• TOP
  • ライフ
  • 人付き合い
  • ポケットからダンゴ虫!? ママ友に聞く「成長度別・男女の違い」リスト

  • ポケットからダンゴ虫!? ママ友に聞く「成長度別・男女の違い」リスト

ポケットからダンゴ虫!? ママ友に聞く「成長度別・男女の違い」リスト

ポケットからダンゴ虫!? ママ友に聞く「成長度別・男女の違い」リスト

こんにちは。ママライターのamuです。

私がよく遊ぶママ友達の子は男女半々なので「女の子は面倒見がいいね」「男の子は単純だよね」などと話すことがあります。

そんな男女の違いは、赤ちゃんのころからすでにあったような……。男女の違いについて話し合ってみると、あるあるとうなずくことばかりだったので、まとめてみました。

160513amu

乳児期における男女の違い

抱き心地

『女の子は、特に上半身がきゃしゃ。自然な丸みがある』(30代ママ)
『男の子は板のように直線的で、ずっしりした感じ』(20代ママ)

娘がふにゃふにゃと柔らかかったこと、男の子は骨格がしっかりしていて筋肉質なので驚いたことを思い出します。身長、体重、胸囲、頭囲の平均値も男の子が上回っているように、このころから体格の差があるんですね。

行動

『女の子は、ママにべったりであまり動かない、おとなしめの子が多い』(30代ママ)
『男の子は、力も強いし、ハイハイでどこまでも行ってしまう活動的な傾向があったと思う』(30代ママ)
『息子は高い高いが一番好きだった』(30代ママ)

娘はこのころ、狭い場所や箱に入るのが好きでした……。

興味

『女の子は、人や色や生活音に敏感だった気がする』(30代ママ)
『男の子はに興味津々で、乗り物など動くものを目で追っていた』(40代ママ)

幼児期における男女の違い

座り方

『ペタンと女の子座りしているのを見ると、女子だなぁと思う』(30代ママ)
『息子は正座が多かった』(30代ママ)

成人男性のほとんどが、女の子座りができないとか……。

言葉

『女の子のほうが、言葉が出るのが早い』(30代ママ)
『(女の子は)接続詞も使うし、世間話もできる』(30代ママ)
『(女の子は)相手によって声色を変える。イケメン相手だと反応が違うから驚いた』(40代ママ)
『(女の子は)とにかく、よくしゃべる。一人言が多い』(30代ママ)

『男の子は、言葉が遅いのは本当だと思う。ほぼボディーランゲージと表情からしかわからなかった。効果音みたいな言葉から始まる』(30代ママ)
『息子は「たちつてと」が「かきくけこ」になってしまっていた。一生懸命話すのがかわいかった』(40代ママ)

言語野という部分が、男脳の場合は左脳に偏っているのに比べ、女脳はの右脳も活用できる構造だそうです。話す能力が高いのは生まれつきとのこと。

娘が2歳のころ「ビールからいよ! 大人だけ! ねっ」と言ったことを思い出しました。

あるママ友は「ママは、もしもしするとき声がかわいくなるね」「ママ、髪の毛切った?」などと言われ、その洞察力に驚いたそうです。

女の子は、ママが言うことをすぐマネするから、変なことは言えないよねというのがママ友たちの共通意見でした。

男の子が無邪気に動き回っているとき、女の子はじっとまわりを観察しているのかもしれません。浮気やウソを見破る目や勘は、このころから……!?

思考

『娘は、赤ちゃん扱いされると怒る。息子は喜ぶのに』(30代ママ)
『お世話好きのお姉ちゃんに甘やかされて、自分で履ける靴下を履かせてもらう弟……』(30代ママ)

男の子ママが、口をそろえて「男の子は甘えん坊でかわいいよ」というのも、姉さん女房がうまくいくのもうなずけます。

興味

「私が化粧すると自分もしたがる」
「ごっこ遊びが好き」
「手紙や折り紙をプレゼントしてくれる」
「カバンを持ちたがる」
「鏡大好き」
「キラキラやジャラジャラが好き」

など、女の子は早くからオシャレ自分のことに興味を持っていることがわかります。幼稚園児でも毎朝髪型の指示をされて大変というママもいました。

私の娘も、爪をペンで塗ってみたり、ぬいぐるみをベッドに運んでトントンと寝かせようとしたり……。

お母さんや幼稚園の先生、看護師さん、美容部員さんなど、女性が多い職業も、この時期の憧れの延長なのかもしれません。

『息子は虫が大好き。ポケットからだんごむしは日常茶飯事。カブトムシの幼虫を育てたときはツラかった』(30代ママ)
『カエルを素手で捕まえたり、トンボを追いかけたり、動くものを追う習性があるんだなと思った』(30代ママ)
『「ドゥクシッ」という謎の効果音つきでパンチやキックされる。戦隊ものが好きで、レアグッズを買うために朝からオモチャ屋に並んだことも』(40代ママ)
『言葉は遅かったけど、電車や車の名前を覚えるのは早かった』(30代ママ)
『男の子は、早くからインドア派とアウトドア派に分かれると思う』(30代ママ)
『ブロック遊びやパズルが得意だった』(30代ママ)

男の子は物を立体的にとらえる能力が優れていて、理数系に強いなどの特徴があるそうです。

たしかに、大工さんや設計者、科学者、スポーツ選手や芸術家なども男性が秀でているイメージがあるので納得です。


娘のまわりを見ていると、年少組のころから仲良しグループが出来上がっていた女の子に遅れて、男の子も3年生ごろから、特定の仲良しグループができてきているような感じがします。

授業中賑やかのも、発言するのも男の子のほうが多くなり、女の子は恥じらいが出始め、おしとやかになり、男女で遊ぶこともだんだん減ってきたようです。

男の子が泣く姿も、3年生ごろからパタリと見なくなりました。

『男子はゲームの話をしてるよ。女子は筆箱の中見せてとか、洋服かわいいねとか話してるよ~』
『男子は好きなものが同じ少人数で遊んでる。女子のほうが大人数で話したり大縄しているかも』

とは娘談。

友人(男性)が「女子のコミュ力ってすごい」と言っていましたが、幼少期からの歴史のたまものなのかもしれませんね。

とはいえ、男女でトランプをしたり、鬼ごっこをしたり、まだまだ子どもらしさもあって、中学生の男の子のママは、『もっと大人びるかと思っていたけど、全然変わらない』と言っていました。

私は男の子を育てたことがないので、娘が彼を連れてくるのが今から楽しみです。

●ライター/amu(ママライター)
●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す