【アンケート結果(3択)】出生前診断で子どもに異常が出たらどうしますか?
2016年4月29日 | よみもの【アンケート結果(3択)】出生前診断で子どもに異常が出たらどうしますか?

妊婦の血液を採取して、胎児の先天性異常を診断することができる『新型出生前診断(NIPT)』が大きな注目を集めています。
従来の検査と比べて、
・早期(妊娠10週前後)に診断できる
・母体への影響が軽減される
・診断の精度が80〜90%と非常に高い
などが利点として挙げられます。しかし、その一方で問題視されているのが、「出生前診断で異常が発覚した場合の中絶率は96%」という数字。
これを受けて、「命を選別することは道徳に反する」と出生前診断を批判する人たちも少なくありません。
そこでパピマミ読者の皆さんに質問です! もし出生前診断で胎児に異常が見つかったらどうしますか?
アンケート結果
■出生前診断で子どもに異常が出たらどうしますか?
・1位:そもそも診断を受けない……47%(150人)
・2位:中絶する……42%(134人)
・3位:事実を受け入れて産む……10%(32人)
※有効回答者数:316人
※集計期間:2016年4月27日〜2016年4月29日
という結果になりました。
ご協力いただき誠にありがとうございました!
【関連コラム】
・ママにアンケート! 「新型出生前診断」で胎児に異常があった時の考え方