手間と時間を節約! 育児中のママを助けるキッチン家電3選
2016年4月26日 | よみもの手間と時間を節約! 育児中のママを助けるキッチン家電3選

こんにちは。ライターのNANARUKAです。
赤ちゃんとの生活は想像以上にハード。授乳、離乳食作り、外遊び、着替え、お風呂など、あらゆるお世話に手間と時間のかかる時期。
それらを毎日毎回楽しむことができればそれに越したことはないのですが、夜間の授乳や夜泣きに付き合っているうち、疲れがどっと出てしまう日も多いことでしょう。
そこで今回は、そんなママの疲れや気負いをほんの少しでも軽減してくれる便利アイテムを調査。
現在0~2歳までの赤ちゃんを育児中の20名のママさんに、「あってよかった家電」をアンケートしてみたところ、ある3つのキッチン家電が多くのママさんから支持されていることが判明。
さっそくご紹介します!

(1)電気ケトル
赤ちゃん期、少量だけれどちょくちょく必要になるお湯を手軽にスピーディに用意できると好評なのが電気ケトル。
家族の食事の準備中もコンロをふさぐことなくお湯を沸かせる点も高ポイントで、「この先も手放せない!」というママも多数。
『赤ちゃんとの生活では、ミルク作りや煮沸消毒など、お湯や熱湯を使う機会がとても多いので、数十秒でお湯を沸かせる電気ケトルは必需品。自分のお茶も飲みたいときにすぐ入れられるので、使用頻度はかなり高いです』(34歳/0歳女の子のママ)
『最近、友人に便利だと勧められて購入しましたが、沸くまでがとにかく早い! ミルク作りから朝食の準備まで、かなりの時間短縮になりますよ』(38歳/0歳男の子、2歳女の子のママ)
『子どもが生まれて2口コンロに不便を感じて購入しましたが、最近の電気ケトルは機能も豊富だしオシャレ。デザイン性の高いものはキッチンの雰囲気もガラッと変えてくれるし、コンセントのあるところならどこでも沸かせるので便利。子育て中でなくてもおすすめです』(32歳/0歳女の子のママ)
(2)エスプレッソマシン/コーヒーメーカー
ママの気分転換や赤ちゃんのお昼寝中のブレイクタイムに一役買ってくれるのがコレ。
慌ただしい毎日だからこそ必要なひととき、できることなら入れたてで楽しみたいもの。
旦那様と一緒に厳選して購入し、夫婦でコーヒータイムを楽しんでいるというママさんも。
『子どもが生まれてからは家の中で赤ちゃんと2人きりの日々。リフレッシュするためにはコーヒーが欠かせないのですが、インスタントはあまり受け入れられず……。そこで、昔使っていたエスプレッソマシンを出してみたところ、意外にも大活躍。
昔は後始末が面倒ですぐに使わなくなってしまいましたが、今となってはそんな手間よりおいしいコーヒーを味わいたい思いの方が勝ってます』(35歳/0歳女の子のママ)
『コーヒーが好きなので朝はドリップで入れて飲みたいのですが、赤ちゃんの相手をしながらだと、お湯を注ぎきらないうちに忘れてしまい、気付いたときには冷え切っていることもしばしば。それを見た夫が、オシャレなコーヒーメーカーを買ってくれました。おかげですぐに熱いコーヒーが飲めるようになって幸せです』(33歳/1歳女の子のママ)
『おいしいコーヒーを飲みたいけど、器具や手間にはそこまでこだわりナシ。ブラックは苦手だけどカフェラテは大好き。そんな私に先日母がエスプレッソマシンをプレゼントしてくれました。
さっそく使ってみると、スチームミルクで作ったカフェラテのおいしさに感動! 育児の合間に一息入れるのが日々の楽しみになりました』(35歳/0歳男の子のママ)
(3)食器洗い洗浄機
「機械に頼ってばかりではズボラと思われてしまうかも……」なんて悩みも聞こえてきましたが、「使ってみたらやはり便利!」という意見が多数。
確かに、子ども用のカトラリー、ストローマグ、お弁当グッズなど、細かいものをしっかり洗えるのはありがたいですよね。
『離乳食やお弁当グッズって小さい物ばかりで洗うのも厄介。そこで昨年に食洗機を購入しました。結果、大正解! 料理後や食後の食器洗いの手間が大幅に減って気分的にも余裕が生まれたし、時間短縮もできて子どもたちとふれ合う時間も増えました』(36歳/1歳女の子、5歳男の子のママ)
『新築した際に食洗機を導入しましたが、とても助かっています。その話を大きな子がいるママ友にしたところ、子どもが小さいうちは食洗機はとても便利だそう。けれど、子どもが大きくなって家族の食事時間がバラバラになると、その都度洗って片付けてしまうので、そこまでの必要性を感じなくなるそうです。
そのご家庭では、今や食洗機は食器収納庫になってしまったそうです。そんな話を聞いても、今はとにかく便利で助かってます』(38歳/1歳男の子、3歳男の子のママ)
『子どもが生まれる前は、調理器具や食器はその都度洗ってすぐに拭いて片付けていたので、食洗機の必要性なんてまったく感じていませんでしたが、子どもが生まれて離乳食が始まると、洗い物は増え、それをなかなか一気に片付けられずストレスに。
朝の洗い物が夕方までそのまま……ということもしばしばだったので、思い切って食洗機を購入。「少量」「スピーディ」などのコースで毎食洗い物を片付けることで、シンク内はいつもキレイ。それがストレス緩和につながっています』(35歳/0歳男の子のママ)
みなさんのご家庭ではいかがですか?
時間的余裕は精神的余裕につながりますし、それが赤ちゃんにも良い影響を与えるのなら、取り入れてみるのもいいかもしれません。
一時期とても大変でもあっという間に過ぎ去ってしまう赤ちゃん期。心も体もゆとりをもって育児を楽しめたらいいですよね。