絶品オムレツも作れる! 親子で大満足の「たこ焼き器」活用レシピ5選
2016年4月14日 | よみもの絶品オムレツも作れる! 親子で大満足の「たこ焼き器」活用レシピ5選

こんにちは。ママライターのamuです。
ポカポカ暖かくなると、花見やピクニックなど、外へ出かけたくなりますよね。私も毎年花見をしますが、結構多いのが一品持ちよりパーティーです。
おにぎらず、サンドらず、唐揚げやサラダ、どれもおいしいけれど、まだまだ肌寒いし熱々のものも食べたい! そんなとき喜ばれるのが、これ! たこ焼き器です。
最近は、たこ焼き器でアヒージョを作るのも定番になっているそうですが、たしかにたこ焼き以外にもいろいろ作れる優れもの。
持ち運びができるカセットコンロ式のものを準備して、ぜひお子さんたちと作ってみてはいかがでしょうか?

たこ焼き器で作れる“子どもに大人気のレシピ”5選
(1)アメリカンドッグ
ホットケーキミックスで作った生地をたこ焼き器に流し込み、魚肉ソーセージやウィンナーなどを入れて焼きます。つまようじを刺して焼くと、持ちやすくなりますよ。
『バナナと板チョコひとかけらを入れたら、子どもが大喜びのおやつになった』(30代ママ)
買うとなかなか高いベビーカステラも、たくさん作れます♪
(2)焼きおにぎり
基本の醤油だけではなく、
・めんつゆ+ごま油
・バター+醤油
・味噌+みりん
・鰹節+醤油+ごま油
・明太子+チーズ+大葉
など、アレンジしてもいいと思います。
『肉巻きおにぎりを作ったら、大好評だった。肉は焼きたてが一番おいしい』(30代ママ)
(3)焼売
ひき肉、玉ねぎ、塩・こしょう、醤油などを混ぜたタネをセットした皮に入れて焼く。
『パリっとした皮がおいしい。熱々ジューシーな焼売は、焼けたらすぐ無くなるほど人気だった』(30代ママ)
子どもって、肉まんや焼売が好きですよね。『普段、焼売は作らず買ってしまうことが多いから、娘がおいしい! と驚いていた。これからは手作りしようと思った』(20代ママ)といった声も聞きました。
(4)トルティージャ(スペイン風オムレツ)
卵にじゃがいも、玉ねぎ、ハムを入れて焼きます。チーズを入れてもおいしいです。
『オムライスより簡単だし、卵がプルプル、じゃがいもがホクホクしていておいしい』(30代ママ)
もっと野菜を入れたいときは、アスパラやトマトやキャベツがオススメです。
ウインナーとピーマンと玉ねぎとケチャップでナポリタン味にするのもオススメ。
(5)スイートポテト
さつまいも、バター、砂糖、卵黄、牛乳を練ったものを焼きます。
『さつまいも嫌いな子ってあまり見たことないし、健康的なおやつでママもうれしいね』(30代ママ)
子どもたちは集まると食事より遊びに夢中になりがちなので、腹持ちもいいさつまいもスイーツはぴったりです。
ママのおつまみも作ろう!
子どもが満腹になったら、今度はママたちのつまみを作ってもらいましょう!
ママ友に、「たこ焼き器で何を焼いたことがあるか」と聞いたところ、
・コストコのプルコギ
・ちりめんじゃことスライスチーズを油揚げで巻いたもの
・カマンベールチーズをベーコンで巻いたもの
・塩焼き鳥
・どて焼き
・豚キムチ
・しいたけ
・ガリバタチキン
とのことでした。
もちろん、たこ焼きも大好評です♪ ロシアンたこ焼きをしたり、食材を組み合わせたりして楽しみましょう。場所によっては火気厳禁なところもあるので、ご注意を。
それから、“持っていくと喜ばれるもの”をいくつか。
・トイレットペーパーやティッシュペーパー(トイレに紙がないことのほうが圧倒的に多い!)
・ウェットティッシュなどの紙類(赤ちゃんのおしり拭きは、柔らかくコスパもいいのでオススメ)
・防寒のための段ボールやホッカイロやブランケット(ダンボールは机にもなります)
・場所取りやシートを飛ばないように貼り付けるガムテープ
・紙コップに名前を書ける油性ペン
などは重宝します。ポカポカ陽気が続くことを願って……。
●ライター/amu(ママライター)