• TOP
  • 妊娠・出産
  • ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

  • ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

(3)ホルモンバランスの乱れ

骨盤の歪みにより、ホルモンバランスも崩れます。

「女性ホルモンQ&A」サイトによれば、『産後、妊娠中に大量に分泌されていた女性ホルモンのプロゲステロンエストロゲンが一気に減少。ホルモンバランスが大きな変動をするので、心身にトラブルをきたす』と書かれています。

そしてこの変わりに増えてくるのが、母乳の分泌を促すホルモンの『プロラクチン』です。

異なるホルモンが増減することで、体が対応することができず不調を起こすようになります。

このホルモンバランスの乱れによって引き起こされるのが、“抜け毛”と“むくみ”。

抜け毛はおよそ7割の女性が悩むと言われていますが、1年ほどでおさまるため心配はいらないでしょう。

『話には聞いていましたが、初産だったのでかなりショックを受けました。抜け毛はもちろん、白髪もひどくて外出が憂鬱でした』

【改善方法】
なるべく無理をせず、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

減少するエストロゲンに似た働きをする大豆イソフラボンは積極的に摂りたい栄養素で、豆腐や納豆に含まれています。

自律神経を活性化させる運動も、適度に取り入れることでリラックス効果をもたらしてくれるでしょう。

むくみの解消には、半身浴やアロママッサージなどで体を温めるものがおすすめです。

(4)肩こり

骨盤の歪みによって肩こりが悪化するようです。

また、赤ちゃんを抱っこし続けたり、抱っこ紐を付けて買い物や小児科に行ったりすることで、慢性的な肩こりが悩みのママは多いですね。

血流が悪化し、老廃物が溜まった頭や首、肩は固くなり、偏頭痛を起こすこともあります。

『もともと肩こり持ちではあったのですが、産後はそれ以上にガチガチになり、休まることがありませんでした。肩だけでなく頭も痛くなってきて一番つらい時期でしたね』

【改善方法】
体のコリをほぐすため、マッサージに行きましょう。自宅で簡単なストレッチを行うのも効果的です。

出産後は子育てで外出する機会がなく、運動不足になっていることもあるため、外を散歩することで肩こりの緩和につながることもあります。


→次ページでも、引き続き産後の体調不良と改善法を見ていきましょう。

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す