• TOP
  • 妊娠・出産
  • ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

  • ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

ダルくてイライラ! 産後に体調不良が起こる原因と対処法

【ママからのご相談】
妊娠8か月のときに、勤めていた会社を辞めました。現在、息子は生後6か月。1歳になったら再び会社で働きたいと思っています。

でも、心配なのは、私自身の体調が優れないこと。頭痛、肩こり、腰痛と、いつもダルい感じが続いています。育児に加え、本当に会社勤めなんてできるのでしょうか……。

目次
 産後に体調不良が起こる原因3つ(P1)
 産後の体調不良によって起こるさまざまな症状(P1)
 産後に体調が良くなるのはいつ?(P2)
 産後の体調不良と改善法9つ(P2〜5)
 産後に体調不良を感じたときに行くのは何科?(P6)
 産後の生活で心がけるべきこと(P6)
 まとめ(P6)

産後の“とても体調が悪い”“病気にでもなったのではないか?”という不安ですが、私も産後すぐの時期から感じていました。

現在、お子さんが生後6か月とのこと。慣れない育児に家事でヘトヘトになっておられることでしょう。

それに加え、ママ本人の体が本調子でなければ精神的にも参ってしまいますよね。

しかし、「働きたい!」というお気持ちもよく分かります。

実はご相談者様のように、産後体調が優れず疲れやすいというママは少なくないようです。外見上は元気に見えるので、周囲の理解を得にくいのもつらいところです。

産後に体調不良が起こる原因3つ

160322hutyoutuiki2new

(1)体力の消耗

子どもを出産した後のお母さんは、自分で考えている以上に体力を消耗しています。

その状態で慣れない育児に取り組まなければいけないため、普段なら問題なくできるようなことができなかったり、必要以上にストレスを感じてしまったりすることで、徐々に体に不調を感じるようになります。

最近では高齢出産をする人も増えてきており、体力的な衰えが不調につながることは多いでしょう。

(2)寝不足

産まれてすぐの赤ちゃんは自分では何もすることができず、常にお母さんの助けが必要です。

昼夜を問わず数時間おきに泣いて呼ばれるため、寝る時間がなかなか取れないということも珍しくありません。

ただでさえ体力が消耗しているなか、十分な睡眠が取れず回復することもできないため体調が悪化していくことになります。

(3)授乳

赤ちゃんの成長に欠かせない授乳ですが、これはお母さんの栄養を子どもに分け与える行為です。

普段より多くの栄養を摂取し体調管理をしなければ、授乳によってさらに体力を失っていくことになります。

産後の体調不良によって起こるさまざまな症状

160322hutyoutuiki4

・何となく体がダルい
・すぐに疲れる、疲れが取れない
・風邪を引きやすい、微熱が続く
・頭痛
・肩こり
・腰痛
・腱鞘炎
・足の引きつり、むくみ
・肌荒れ
・精神的なイライラ、気分の浮き沈みが大きい

などの症状が現れることがあります。


→次ページでは、産後に体調が良くなる時期を見ていきましょう。

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す