中学生にはランチジャー? 失敗しない「お弁当箱選び」のポイント
2016年3月18日 | よみもの中学生にはランチジャー? 失敗しない「お弁当箱選び」のポイント

【ママからのご相談】
今度中学生になる息子がいる主婦です。入学する学校は給食がないので毎日お弁当を作ることになっています。
今使っているのは年に数回遠足で使っていたものですが、今後のことを見越して新しいお弁当箱を購入しようと考えています。
どんなお弁当箱を購入したらよいでしょうか? また、これまでのお弁当箱を処分してしまうのはいろいろな思い出があり、少しちゅうちょしています。すぐに捨てなくてもよいでしょうか?
お弁当箱はロック式やランチジャータイプがオススメ! ちゅうちょするなら捨てなくてもよし!
こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。
2014年に、『オレンジページnet』が行った、お弁当作りに関するアンケート調査で、お弁当を作る頻度を尋ねた質問に「ほぼ毎日」「平日のみ毎日」と回答した人が、合計で約51%。
多くの人がほぼ毎日お弁当を作っていることが分かります。お弁当を作るうえで欠かせないのがお弁当箱ですが、新しく購入する場合にチェックして置いていただきたいポイントをご紹介します。

お弁当箱はロック式がオススメ
お弁当を作っていると、お弁当が偏ってしまうというお悩みに遭遇することがあると思います。
しかし、ロック式のストッパーがついているタイプのお弁当箱だと、真空パックのような状態を作り出すことができるので、中身の偏りを防ぐことができます。
また、汁気の多いおかずなどの場合も、汁漏れしにくいのでおすすめです。
しっかり食べたいならランチジャータイプのお弁当箱
中学生のお子さんだとこれからどんどん食べ盛りになっていきます。午後の授業や部活にしっかり備えるためには、しっかり食べてもらいたいですよね。
そんなときは魔法瓶型のお弁当箱として知られるランチジャータイプのお弁当箱もおすすめ。
たっぷり入るので、お弁当が足りなくて、午後お腹がすいてしまうなんて言うことはありません。
捨てられないお弁当箱、期限を決めてとっておきましょう
不必要なモノは捨てなければならない、と思っているかもしれませんが、捨てることにちゅうちょしてしまうようなモノであれば、無理に捨てる必要はありません。
しかし、期限を切って保管をするようにしましょう。目安は1年です。1年後、そのお弁当箱が本当に必要なのかを再検討します。
お弁当箱を新調する上でのオススメチェックポイントと、処分したくないモノとの付き合い方をご紹介いたしました。
中身がよらないようにしっかりフタが閉まるモノが良いですね。また、たくさん食べるお子さんなら、ぜひランチジャータイプをご検討ください。おいしいお弁当作り、毎日頑張ってくださいね!
【参考リンク】
・おべんとう作りに関するアンケート | 株式会社オレンジページ(PDF)
●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)