モテる息子は辛いよ!? 今ドキ小学生のホワイトデー事情&お返しの選び方
2016年3月14日 | よみものモテる息子は辛いよ!? 今ドキ小学生のホワイトデー事情&お返しの選び方

息子がバレンタインデーにチョコを多くもらっていると母親としては誇らしいものですよね。
しかし、息子がモテればモテるほど困るのが“ホワイトデーのお返し”。
小学生のホワイトデーのお返しの相場やあげる相手の範囲など、分からないことも多いと思います。
そこで今回は、小学生のホワイトデーにまつわるお話しをさせていただきます。
> 小学生のホワイトデーのお返しの相場(P1)
> 小学生の女の子がお返しでうれしいもの(P1)
> ホワイトデーにお返しするモノによって意味が変わる!?(P2)
> モテる小学生男子ママのホワイトデー対応法9選(P2〜3)
> 小学校でのホワイトデー事情(P3)
> まとめ(P3)
小学生のホワイトデーにお返しは必要か

そもそも、「小学生のうちからホワイトデーのお返しは必要なの?」と思うママもいるかと思います。
結論から言うと、“絶対にお返しをするべき”です。
なぜなら、女の子のママは娘が誰にチョコを渡したか把握しているものです。とくに手作りであれば一緒に作っているのでその可能性は非常に高いです。
それにも関わらず、娘がチョコを渡した相手からお返しがなければ、「あそこのママは常識がない」と思われてしまいます。
ママ友付き合いにも支障が出る恐れがあるため、ホワイトデーのお返しは必ずするようにしましょう。
小学生のホワイトデーのお返しの相場

ホワイトデーのお返しを考えるとき、「大体いくらぐらいの物を買えばいいの?」と悩む人も多いでしょう。
基本的には、小学生のうちはバレンタインデーにもらった物と大体同じくらいの値段で構わないです。
手作りの場合は手作りで返すか、200円程度の物でお返しをしましょう。手作りチョコがかなり凝っているようならもっと高めの物を用意しましょう。
市販で売られている物の場合は、大体300円〜500円ぐらいが相場のようです。
ホワイトデーのお返しを選ぶ場合は、ぜひこれらの相場感を意識してみてください。
小学生の女の子がお返しでうれしいもの

低学年編
低学年の女の子が喜ぶホワイトデーのお返しは、
・チョコ、クッキー
・キャラクターものの文房具
・ハンカチ
・キーホルダー
などが挙げられます。チョコやクッキーなどのお菓子類はもちろん、キャラクターものの文房具なども喜ばれるようです。
キャラクターはプリキュアやすみっコぐらし、ディズニーなどの人気が根強いです。間違っても仮面ライダーなどの男の子向けのキャラクターものはあげないようにしましょう。
高学年編
高学年の女の子が喜ぶホワイトデーのお返しは、低学年同様に
・チョコ、クッキー
・キャラクターものの文房具
・ハンカチ
・キーホルダー
が喜ばれますが、
・財布
・鏡
・ポーチ
などの大人びたものも喜ばれるようになります。高学年の女の子にお返しをする場合は、このような“少し背伸びをしたアイテム”をプレゼントするのも良いでしょう。
→次ページでは、ホワイトデーにお返しする物の意味について見て行きましょう!