• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • フルタイムorパート? 幼稚園ママにおすすめな仕事選びのポイント

  • フルタイムorパート? 幼稚園ママにおすすめな仕事選びのポイント

フルタイムorパート? 幼稚園ママにおすすめな仕事選びのポイント

フルタイムorパート? 幼稚園ママにおすすめな仕事選びのポイント

【ママからのご相談】
幼稚園の年中組に通う娘がいます。今は専業主婦ですが、結婚前は営業職の正社員をしていました。夏休み明けの9月以降、パートで働きたいと考えています。

自宅から私の実家が近く、幼稚園の送り迎えや帰宅するまでの間に預かってくれるなど両親が協力してくれるというので、働ける環境はそろっています。条件は週に3、4回くらい、短時間勤務を希望しています。

幼稚園のママさんで働いている方は、どのようなお仕事をされているのでしょうか? 東京周辺に住んでいます。

目次
 幼稚園の保育時間が短い理由(P1)
 仕事と家庭の両立に関するアンケート(P2)
 フルタイム勤務したいママにおすすめの方法2つ(P2)
 幼稚園ママの働き方5つ(P2〜3)
 フルタイムで働きたいときの仕事選びのポイント3つ(P3)
 幼稚園ママでも働けるパートのお仕事5選(P4)
 幼稚園ママにおすすめの在宅ワーク4選(P4〜5)
 在宅ワーク詐欺にご用心!(P5)
 まとめ(P5)

こんにちは。ママライターのKOUです。

ご相談者さんは、幼稚園にお子さんを通わせながら、短時間でもお仕事をされたいと希望していらっしゃるのですね。

東京周辺にお住まいということですが、地域によっては、待機児童が多いため、保育園に預けてフルタイムで働くということができず、やむを得ず会社を退職して幼稚園に通わせているママさんも少なくありません。

私も4歳の息子がいますが、一度仕事を辞めていますので、最終的には保育園は諦めて幼稚園に通わせることに決めました。

ただ、自分自身のスキルを磨いていきたいこともあるので、在宅を中心に動けるライターの仕事を選びました。子どもの成長に合わせて、今後の働き方を模索しております。

幼稚園の保育時間が短い理由

ANJ77_komorebichirari20141115142024_TP_V

子どもがある程度大きくなって幼稚園に入り、ようやく手が離れるようになってきたころ、家計のために仕事復帰したいと思うママは少なくありません。

しかし、そこで立ちはだかる壁が、“幼稚園の保育時間の短さ”

通常、保育園が7時から18時くらいまで子どもを預かるのに対し、幼稚園では9時から14時くらいまでしか保育してくれないところが多いのです。

ちなみに、両者で保育時間が異なるのは、以下のように園が設置されている目的が違うからです。

保育園は子どもの“保育”をメインにしているのに対し、幼稚園は子どもの“成長を支援する”ことが目的となっています。

このことから、保育メインの保育園では預かり時間が比較的長く、教育をメインとする幼稚園は預かり時間が短くなっているのです。


→次ページでは、仕事と家庭の両立に関するアンケート結果を見ていきましょう。

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す