• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • ケアマネだけじゃない! 「介護用品」の相談する場所のアドバイス

  • ケアマネだけじゃない! 「介護用品」の相談する場所のアドバイス

ケアマネだけじゃない! 「介護用品」の相談する場所のアドバイス

ケアマネだけじゃない! 「介護用品」の相談する場所のアドバイス

こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。

介護用品を利用しようと思い、情報を集めたものの、いざ利用しようとしたときに、誰かに相談をしたいと思うことはないでしょうか。

そのときに、誰に相談をすれば良いのかというのが、いまいちよく分からないものです。

介護用品の情報は見つけられても、相談についての情報が見つからない場合はあるものです。

160304yoshi

まずはリハビリの専門職に

介護用品について相談する場合、介護保険を利用していればケアマネージャーを通せば良いのですが、利用していない場合、リハビリの専門職に相談をしてみましょう。

リハビリ科のある病院などであれば、受付をしていることもあります。

また、より気軽に相談できる場所としては、“福祉機器展示コーナー”があります。

地域の展示コーナーなどを利用すれば、介護用品についての相談を受け付けてくれる場合や、そこから専門機関につなげていくことができる場合もあります。

また展示コーナーということで、どのような福祉機器があるのかを知ることができるので、用具に対する理解を深めることもできます。

より手軽に相談をしていきたい場合

より手軽に、確実に相談をしていきたい場合、介護用品を扱っている、レンタルなどを行っている会社に相談をする方法があります。

レンタル業などを行っている会社であれば、ほぼ必ず相談も受けつけているものです。ただ、この際、多種多様な会社があるため、どの会社を利用していくのかをよく検討していく必要はあります。

身体機能などを考慮して、用具を選んでいきたい場合には「リハビリ職への相談」
・どのような用具があるのかを知りつつ気軽に相談をしたい場合には「福祉機器展示コーナー」
レンタルや、介護保険を利用していきたいと思っている場合には「介護用品を扱っている会社」

を選択していくと良いでしょう。

上記のどこか1つで相談することで、他の2つと効率よくつながっていくこともあるため、一番相談したいことは何であるのかを考えて、相談をすると良いです。

●ライター/yoshi(医療カウンセラー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す