正直に言うべき? シンママが子どもに「離婚理由」を伝えるポイント3つ
2016年2月9日 | よみもの正直に言うべき? シンママが子どもに「離婚理由」を伝えるポイント3つ

こんにちは、ママライターのみいゆです。
近年は離婚率の増加で母子家庭や父子家庭の割合が十数年前よりもどんどん増えています。
以前は珍しかった片親の家庭でも、現在はどこにでもある一般的な家族の形になりました。
特にシングルマザーの方も多いことでしょう。
しかし、いざ離婚したときに一番心配なのは、子どもの気持ちではないでしょうか。
離れて暮らしてしまうことになった父親のことを、どのように子どもに伝えるべきか悩みますよね。
そこで今回は、子連れで離婚をしてしまった母親の方々の経験を参考にご紹介していきます。

私は前夫のことをこう伝えました! 体験談3つ
パパはずっと遠くにいるんだよ
・『今4歳の子どもの母です。子どもが1歳になる前に離婚をしたので、子どもは父親のことを覚えていないと思います。現在保育園に通っていますが、そこで他の子のパパを見ると、「自分のパパは?」と聞いてくるようになったので「パパはずっと遠くにいるんだよ」と簡単に伝えました』(4歳男の子のママ)
ケンカして仲直りできなくなっちゃった
『娘が2歳のときに離婚。前夫のことは離れ離れになったと伝えていたけど、7歳になったときにふと「なんで別れたの?」と聞かれた。いきなりでドキッとしたけど、正直に「お母さんとお父さんはケンカしちゃって仲直りできなくなっちゃったんだよ」と答えた。なにが正解かは分からないけど、今のうちから伝えることができてよかったと思う』(8歳女の子のママ)
パパとはいつでも会えるよ
・『子どもが5歳のときに離婚したので、はじめはすごく寂しそうでした。でも根気強く「ママたちは離れてしまったけど、パパはあなたのことがとても大好きで大事だからね。いつでも会えるんだよ」と伝えました。子どもが理解できる年齢での離婚は大変ですが、子どものことを考えて、父親ともきちんと連絡がとれる状況にしておきました』(7歳男の子のママ)
子どもへ離婚のことを伝えるときに大切なこと3つ
・a……父親のことを聞かれたら、年齢に関係なく正直に話す。まだ幼いころは深い離婚理由は話さない
・b……父親と子どもを無理に引き離そうとしない
・c……どんな理由があるにせよ、絶対に前夫の悪口は言わないこと
母親にとって前夫は赤の他人ですが、子どもからすると血のつながりのあるれっきとした自分の親です。
母親の気持ちの都合によって、前夫の悪口を言ったり、会ってはいけないなどと言ってしまうと子どもはふさぎ込んでしまいます。
憎らしかったり、ツラいことしか思い出せなくても子どもの前では絶対にそんな姿は見せないようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
子どもへの伝え方は人それぞれだと思います。
私も実際7歳の子どもがなぜ別れたか聞いてきたときは焦りましたが、正直に伝えました。
すると「ふーん、そうなんだ」と納得して元気に外に遊びに行きました。
子どもの性格によっても変わってきますが、まずは別れたことをごまかさないこと、正直に伝えることで子どもの不信感も解消されるのではないでしょうか。
●ライター/みいゆ(ママライター)