お掃除グッズにも!? 日常生活で「洗濯ネット」活用するアイデア3つ
2016年2月5日 | よみものお掃除グッズにも!? 日常生活で「洗濯ネット」活用するアイデア3つ

【ママからのご相談】
小学校に通う息子1人と中学生の娘が1人います。息子は野球チームに所属し、日頃から洗濯物が多いです。
また、上の娘は最近おしゃれをするようになり、私服が増えてきました。
先日、スーパーのセールで洗濯ネットをたくさん購入したのですが、洗濯以外でも活用できる方法があると聞きました。どんな方法があるか教えてください。
洗濯ネットを日常生活で活用する方法をご紹介いたします。
こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。
2010年に無印良品・くらしの良品研究所が行った、洗濯についてのアンケートレポートで、洗濯に洗濯ネットを「毎回使う」「ほぼ毎回使う」という回答を合わせると、約9割の人が洗濯ネットを使っているという結果が出ました。
多くの方が洗濯ネットを所有しているということが分かります。この洗濯ネットを洗濯以外でも使えたらよいですね。
洗濯ネットを日常生活で活用する方法をご紹介いたします。

洗濯ネットの活用法3つ
(1)着替えを小分け収納
例えば、旅行に行くときなどに、着替えを洗濯ネットで小分けしていくと、とても便利です。
旅行先で必要な衣類をすぐに取り出すことができます。
また、汚れた衣類も洗濯ネットに入れて持ち帰れば、そのまま洗濯機に入れて洗えるのでとても便利です。
旅行だけでなく、野球の練習に行くときに着替えを持っていく場合、同じように洗濯ネットを使うと便利です。
(2)衣替え時のアイテム
衣替えで、オフシーズンのモノをしまうときに洗濯ネットに入れると通気性を心配する必要がありません。
また、中身がわかるので、どこに何を入れたか分からなくなることもありません。
高価な衣類や大切な衣類、またシーズン小物などは一度洗濯ネットに入れてから、収納ケースに入れるようにしましょう。
(3)掃除のアイテムとして
網戸の掃除に、洗濯ネットが活躍してくれます。
洗濯ネットを2枚用意し、中に手を入れます。網戸の表と裏を洗濯ネットではさみ、上から下へなでるようにこすると、網戸のホコリがよくとれます。
ぞうきんやスポンジなどでは、ほこりがかたまってしまい、うまくできないことが多いのですが、洗濯ネットを使うと、ほこりがどんどん取れ、あっという間にきれいになります。
多くの人が所有している洗濯ネットを、洗濯以外の方法で使う活用方法を3つご紹介いたしました。
どれもすぐにできる活用法です。ぜひお試しください。
【参考リンク】
・洗濯についてのアンケートレポート(2010.04.14) | 無印良品 くらしの良品研究所
●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)