• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • ママは頼りにしてない!? 「赤ちゃんをパパに預けられる時間」の意識調査

  • ママは頼りにしてない!? 「赤ちゃんをパパに預けられる時間」の意識調査

ママは頼りにしてない!? 「赤ちゃんをパパに預けられる時間」の意識調査

ママは頼りにしてない!? 「赤ちゃんをパパに預けられる時間」の意識調査

先日、ママがお出かけだったので、娘とふたりでお留守番していました。時間は5〜6時間といったところです。

私は娘が産まれた直後から育休に入っているので、娘との留守番は日常の範囲内なのですが、「え、パパがそんなに長い時間大丈夫なんだ」と驚かれます。

よくよくお話を伺ってみると、「パパがお留守番できてすごい!」という意味と、「パパには任せられない!」というふたつの意味合いが読み取れてきます。

ママに質問です。あなたは、パパにどのくらいの間、子どもを預けて出かけられますか?

160125yayamayu-suke

お子さんをパパにどのくらいの時間預けられますか?

今回は、30代のママたちに「パパひとりに子どもを預けて出かけられる時間」について聞いてみました。

無理!

『ダンナには預けられないなあ。それなら実家の母か、ダンナのお義母さんに預けちゃう』(37歳・ふたりの男の子のママ)

30分くらいならなんとか……

『首がすわってから、ようやく30分くらいパパに預けられるようになったかな。近所のカフェでお茶くらいならできるので、リフレッシュになります』(36歳・女の子のママ)

1~2時間

『パパがお休みのとき、たまに、子どもを預けてひとりでランチに行きます。もうちょっと慣れてくれたら、ママ友とゆっくりランチに行きたいかも』(32歳・男の子のママ)

3時間程度

『うちはわりとパパが子どもを見ててくれるので、時間がかかる買い物に行くときとかは任せちゃいますね。心配にはなりますが、連れて行ってミルクだオムツだってなっちゃうと、大変ですからね』(30歳・男の子と女の子ひとりずつのママ)

半日くらい

『うちは母乳とミルク混合なので、基本的には何時間でも預けていられるのですが、私のおっぱいが張っちゃうので、半日が限界です』(35歳・女の子のママ)

お泊まりでもOK!

『うちの子たちはたくましいので、ママがいなくても全然平気なんですよ。パパとのお留守番も大丈夫だし、どっちの実家にも平気でお泊まりできちゃう。好きなときにお出かけできるのはうれしいけれど、ちょっと寂しい気もしますね』(39歳・女の子ふたりのママ)


ボリュームゾーンは、「30分くらい」「1〜2時間」のところでした。「無理」の割合も多かったです。パパ頑張って!

とはいえ、どちらかの実家が近い場合、そもそもパパがひとりでお留守番するというシチュエーションが発生しづらいのかもしれません。

最初は短くてもOK。徐々に長くしていきましょう

普段、パパが慣れない手つきで子どものお世話をしているところを見てしまうと、ママとしては、「パパひとりじゃ無理かも」と、ついつい思ってしまいがちです。

はじめは少しずつでも構わないので、思い切ってパパにお留守番をお願いしてみましょう

30分、1時間と徐々にお留守番できる時間が延びていくことで、パパ側の「俺でもできる!」という達成感にもつながります。そのうち、「今日は俺が見てるから、どこか出かけてきたら?」なんて声がかかることも……?

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す