自慢話にウンザリ! 職場の「やっかいな女子」と上手に付き合う方法
2016年1月18日 | よみもの自慢話にウンザリ! 職場の「やっかいな女子」と上手に付き合う方法

【女性からのご相談】
職場でやたらと自分のすごさをアピールしてくる同僚に悩んでいます。特に男関係のアピールがひどく、何かとモテると言ってきます。
また、人の悪口も激しく、無視すると私も言われそうです。なにか良い対処法ないでしょうか。
適度な距離を保つことが一番と思われます。職場の人と連携するのも一つの手。
こんにちは。ライターの佐藤です。
かなり厳しい状況に置かれているようで、ストレスがたまっているのではないでしょうか。

自己愛性パーソナリティ障害の疑いあり
自分のすごさをやたらとアピールする行為や、話を盛るなどの行為を繰り返す人間は、自己愛性パーソナリティ障害と言う病気に侵されている可能性があります。
一般的にこのような人間の奥底には劣等感が潜んでおり、それを隠し自分を大きく見せたいがために大きなことを言う傾向があります。
しかし、聞かされる方はたまったものではありません。
逮捕に至るケースも
先日Twitter上で年収3,000万円などと誇張し、ブランド品などを買いあさっているように偽装していた無職の女性が偽ブランド品をオークションで売りさばき逮捕された事件がありました。
この女も、自己愛性パーソナリティ障害であったものと思われます。
実際は大したことないのに、人にはすごさを嫌と言うほどアピールする。
それを維持するために必死になり、嘘を取り繕うためにさらに嘘をつき、最終的に犯罪に手を染める。
そんなことも時にはあるのです。
距離を保ち、周りと連携していく
このような人間は外面が良く、へりくだったほうが良い人間とそうではない人間を察知し、人によって態度を変えてきます。
そのような意味では、一定の距離を置いた方が良いと思われます。
攻撃のターゲットにされてしまうと、非常に厄介なので、我慢しながら上司に状況を報告するのが一番であると言えます。
また、同僚にそれとなく相談してみるのも手です。
このような人間は大体職場の人間全てから“厄介”と思われており、理解が広がる可能性が高く、意気投合できるかもしれません。
一方でこの人と一度話をしてみるのも手段の一つで、その席で真意を問うてみるのも良いと思います。
実は自分が弱い人間であることなどを打ち明けられれば、良い意味で相談相手にもなれます。
そこで遠回しでも良いので職場の評判や、やんわりと「周りは迷惑している」と忠告すれば、態度を改めてくれるかもしれません。
まずは彼女の真意を聞き、それを踏まえて上司に相談するなり、我慢するなり対応方法を決めるのがベストではないかと思われます。
●ライター/佐藤俊治(フリーライター)