勝負は1月!? 100均で「バレンタイン用ラッピング」調達のススメ
2016年1月6日 | よみもの勝負は1月!? 100均で「バレンタイン用ラッピング」調達のススメ

こんにちは、ママライターの木村華子です。
年末、お正月と慌ただしいシーズン……。「これさえ終われば、ひと段落!」とお考えのママも少なくはないでしょう。
しかし、お忘れではありませんか? 1月が終わればすぐに“バレンタインデー”がやってきます。
「年始にバレンタインの話なんて!」と侮らず、去年やおととしの2月を思い出してみてください。バレンタイン直前になってラッピングアイテムを購入に行くも、かわいいのが残ってない! という経験はないでしょうか。
私はあります(笑)。「100均に行けば、適当なのがあるはず……」と考えギリギリに動き出すも、適度なサイズやデザインは売り切れ! 結局、予算オーバーなオシャレ雑貨屋さんで高いラッピングを購入する羽目になるのです。
かわいくてオシャレなのは良い。でも、本当ならもっと安く手に入ったはず。どうすれば……。
答えは簡単! 売り切れる前に買えばいいのです。

女の子ママの7割が、“手作りチョコ”を手伝っている現実
2015年、レシピ投稿・検索サイト『クックパッド』が、未就学児〜高校生の女の子のママユーザー709名を対象に行ったアンケートでは、70%以上の方が「バレンタインに子どものおかし作りを手伝う予定がある」と答えました。
これは大変! チョコを手作りする家庭の数だけ、ラッピングアイテムが売れていくということです。
アンケートは女の子を育児中のママ限定で行われたものですが、ラッピングを購入するのは女の子ママだけではありませんね。男の子を育てるママだって、パパやおじいちゃんへプレゼントするケースもありますし、彼氏へのチョコレート用に自分で買っていく妙齢の女子たちも大勢いらっしゃるはず。
グズグズしていては、かわいいアイテムが残っていないわけです。
やっぱり100均、侮りがたし!
毎年私は「100均に行けばあるはず」と思っています。そもそも、この考えが甘いのでしょうか? いいえ、決してそんなことはありませんでした。
普段、手作りお菓子は全て自分で平らげてしまうタイプの私。100均のラッピングコーナーを見る機会は、1年のうち2月くらいでしたが、上にも書いた通り、当然バレンタインシーズンのラッピングコーナーはスカスカ……。
それならば、と、全くバレンタインと無関係なオフシーズンに足を運んでみたところ、あるある! かわいいアイテムがゴロゴロある! 100均とは思えないクオリティのセットがめじろ押しです。
しかも、1月ごろから売り場はすっかりバレンタインムードになっていることにも気づきました。私が「まだまだ余裕〜」とこたつに入っている間にも、すでにバレンタインは始まっていたのです。
100均だから、ドーンとまとめ買いしてもイタくない♪
思いのほかキュートな100均のラッピングアイテム。種類も豊富で、しかも全て100円! となれば、「どれにしちゃおっかな〜♪」なんてケチケチせずに、思い切ってまとめ買いしてはいかがでしょう。
ラッピングアイテムがあると、ついつい使いたくなるのが女子というもの。貸してもらったハンカチにお礼を添えて返すときや、作ったお菓子を配るとき……ラッピングするだけで、たちまち余裕のある主婦に変身できます。
もちろん、バレンタイン当日も焦らなくて大丈夫!
“喉元過ぎれば、熱さ忘れる”と言いますが、毎年繰り返しているバレンタイン直前の後悔を忘れてはいけません。ぜひ今年は、早めのスタートダッシュでキュートでリーズナブルなラッピングアイテムをゲットしましょう。
【参考リンク】
・クックパッド、バレンタインに関するアンケートを実施 | クックパッド株式会社
●ライター/木村華子(ママライター)