クソバイスはスルーが吉!? 親に言われてムカついた「子育ての助言」4選
2016年1月6日 | よみものクソバイスはスルーが吉!? 親に言われてムカついた「子育ての助言」4選

【ママからのご相談】
先月2人目を出産しました。上の子が2歳なのでまだまだ手がかかります。たまに親に育児を手伝ってもらっているのですが、何かと小言を言われます。
助けてもらえるのはありがたいけれど、いちいち気に障る発言に疲れます。
大事なのは“スルー力”! イライラする前に聞き流してしまいましょう。
ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。
ご出産おめでとうございます。2人目ともなると、上の子のお世話も重なって大変なことと思います。
育児が忙しくて神経がピリピリしている時期は、ちょっとしたことでもイライラしてしまいますよね。
とくに身近な存在でもある実親や義理親から言われる言葉は、時に凶器になりかねないことも。
そんなときは言い返すよりも「はいはい」と聞き流すことで余計なストレスにならなくて済みます。

親に言われてムカついた“子育てアドバイス”4選
(1)「親ならみんなやってることよ」
『子育ては当たり前なのは分かってるけど、ちょっとは愚痴がこぼれることもある。そんなときは同調してくれるだけでいいのに、わざわざこのセリフ。「そんなこと分かってるよ!」って思ってしまう』(2歳男の子のママ)
(2)「ちゃんと○○しないから、子どもが○○なのよ」
『私も初めての子育てで分からないことばかりだけど、一生懸命やってるつもり。それなのに、ちょっとでも子どもが悪さすると私のせいにされる。うんざり』(3歳男の子のママ)
(3)「あなたには女の子は無理ね」
『子どもが2人目も男の子だったときに母親に言われました。無理ってどういうこと? 性別のことをいちいち言われるのはイラッときます』(5か月と3歳の子のママ)
(4)「そんなんじゃ母親失格よ」
『自分は母親合格なの? って言いたくなりました。子育ての先輩ではあるけど、上から目線過ぎてイライラするというよりへこみます』(5歳女の子のママ)
親とは適度な距離を置きましょう
親も悪気があって言っているのではないでしょうが、小さい子の子育て真っ最中の母親には結構キツい言葉に聞こえます。
そんなときは嫌なことを言われないくらいの距離を置くのことも必要です。
あまり家庭や子どものことを話してしまうと、思いがけない言葉が返ってきたりします。
子育てのやりかたも親世代のころとは違っていることばかりです。
気にしすぎることなく、良いものは取りいれて、合わないものはスルーするという気持ちでいることが良いでしょう。
親と良い関係でいるためには良い距離感でいることが大事ですね。
●ライター/みいゆ(ママライター)
イラストで解説♪
【イラストで解説♪】クソバイスはスルーが吉!? 親に言われてムカついた「子育ての助言」4選 https://t.co/iJSmEcaMYb pic.twitter.com/oRO2wAymMw
— パピマミ (@papimami_jp) 2016, 1月 6