蒸しタオルが活躍!? 寒い冬でも「子どもをスッキリ起こす」ママテク3選
2015年12月28日 | よみもの蒸しタオルが活躍!? 寒い冬でも「子どもをスッキリ起こす」ママテク3選

こんにちは。ママライターのamuです。
暗くて寒い冬の朝は、1秒でも長く布団の中でぬくぬくしたい……。
その気持ちは痛いほどわかりますが、「お願い起きて!」と言っても布団にしがみついて起きない子ども。
布団を引き剥がすママとの攻防戦は、多くの家庭で見られる光景ではないでしょうか?
「朝から不機嫌」「何回起こしても起きない」ママ友と話しているとそんな声も耳にします。
でも、できることなら、気分よく朝のひとときを過ごしたいものですよね。
そこで、体験談とママ友の話をもとに、スッキリ起きられる方法を3つご紹介したいと思います。

寒い冬でも子どもをスッキリ起こすコツ3つ
(1)体を暖める工夫をしよう!
冬、起きられない一番の理由はとにかく寒さ! 暖房のタイマーをつけて、部屋を暖めておくと、布団を出る気力が格段にアップします。
お湯を飲ませるのも効果的。こちらは、胃から温めてくれるので、体にもいいですよね。
『寒くてリビングに行くのを嫌がるので、とにかくまず布団のなかで着替えをさせる』(20代ママ)
支度もできて一石二鳥!? ひんやりした床を歩くと一気に凍えてしまうので、スリッパや靴下だけでも履かせましょう!
(2)ハッピー気分にさせよう!
まだ寝たいのに起こされて、涙する子もいるとか……。私も昔よく「さっき寝たばっかりなのにー!」と恨めしく思った記憶があります。
そのため、娘には愛犬をリビングに連れていく係を任命したり、たまに特別サービスで口の中にチョコレートを入れてあげたり、工夫しています。
その日にある楽しい予定を言うと、テンションが上がってムクッと起きることも。
ご飯大好きな男の子のママは「今日は朝から肉だよ!」などと、朝ごはんのメニューで釣って起こすそう。
『リビングに2個目の目覚ましを置いて、どっちが先に止められるか競争している』(20代ママ)というアイデアは、すごく楽しそうなのでやってみたいなと思いました。
(3)刺激を与えよう!
「目が開かない!」娘がよく言うフレーズです。わかる! わかるよ、その感じ。
目を開かせるには、温かい蒸しタオルを目に乗せるのが一番です。
ゆっくりほぐされて、蒸気が目を潤わせて、パチッと目覚めさせてくれます。目やにもとれてすっきり!
すっきりしたら、朝日を浴びさせ完全に目覚めてもらいましょう。朝日を浴びると、体内時計が整って、夜の寝付きもよくなるそうです。
『とりあえず電気をつける! ギャッてなっているけど、仕方なく起きてくる』(30代ママ)
私も昔よく母にされた手です。私は、布団にさらにもぐることになりましたが……。
さらに、くすぐる、目薬をさすという手もありますが、これは逆にふて寝される場合もあるので、最終手段かも……。
以上、参考になりましたでしょうか?
朝食は、湯豆腐、肉まん、味噌汁、生姜入りのスープ、ホットヨーグルト、ホットシリアルなど、体が温まるものを一品取り入れましょう。
すべてのお子さんが学校に着くまで、ポカポカでいられますように。
●ライター/amu(ママライター)
イラストで解説♪
【イラストで解説♪】蒸しタオルが活躍!? 寒い冬でも「子どもをスッキリ起こす」ママテク3選 https://t.co/HDjkbZF4UV pic.twitter.com/2jKIVv1Hmo
— パピマミ (@papimami_jp) 2015, 12月 28