帰省前にチェック! 夫の両親に喜ばれる「お土産」の選び方3つ
2015年12月25日 | よみもの帰省前にチェック! 夫の両親に喜ばれる「お土産」の選び方3つ

【ママからのご相談】
年末に義理の実家に帰省します。子どもが生まれてから初めてです。
いつもありきたりなお菓子のお土産しか持っていかないのですが、相手が本当に喜ぶステキなお土産を教えてください。
相手を思いやれば、どんなお土産でも大丈夫ですよ。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。
いよいよ今年も残すところあとわずか。ご主人の実家に帰省する人も多いのではないでしょうか?
そこで気になるのが、“お土産問題”。「他のママたちはどうしてるの?」と気になるママも少なくないですよね。
今回は、実際にママたちが義両親に喜ばれたお土産について聞いてみましたので、ご紹介します。

義両親に喜ばれる“お土産”の選び方3つ
(1)両親が好きなものを事前にリサーチしておく
『東京で流行っているスイーツを持って行ったら、甘いものが苦手だった夫の両親。両親の好みをリサーチしてからいけばよかったです』(4歳と1歳の女の子のママ)
『夫の父はお酒が好きなのでお酒を、母は甘いものが好きなので和菓子を別々に持って行ってます』(4歳男の子と0歳女の子のママ)
単に「甘いものを持って行けばいい」というだけではなく、相手の好みに合わせたものを持って行くのがいいですね。
ギリギリだと時間がなかったりするので、事前に買っておくといいでしょう。
(2)やる気をアピールできる物を持参する
『何泊かする予定なので、家事を手伝えるようにエプロン持参で行きます。やる気があるのも伝わって好評です』(29歳主婦)
義母に「手伝います」と言っても、「いいのよ、座ってて」なんて言われてしまうことありますよね。でも、エプロンを持って行けばそんな遠慮も無用かと。
「手伝います!」とエプロンをつけて言えば、義母もやる気を認めて、ためらわずに頼むことでしょう。
(3)子どもの写真をピックアップして現像
『最近の子どもの写真でよく撮れたものをピックアップして現像して渡しています。かなり喜ばれます』(4歳男の子と9歳女の子のママ)
『飾れるような写真に少し大きく引き延ばしてプレゼントしています。毎年渡しているのでいい記録に』(3歳男の子のママ)
やはりおじいちゃんおばあちゃんは、孫の写真にとても喜ぶそうです。毎年渡していたらかなり良い成長記録になりますよね。
ぜひ、1年の思い出となる数枚をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
日頃なかなか帰省できない場合は、普段会えない分しっかりと親孝行をしてあげましょう。
義実家への帰省は気を使うと思いますが、ステキなお土産を持参して楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。
●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)