冬休みの宿題に! 親子で一緒に「調べ学習」をするメリット
2015年12月18日 | よみもの冬休みの宿題に! 親子で一緒に「調べ学習」をするメリット

こんにちは、現役塾講師ライターの福嶺美優です。
だんだんと冬休みも近づいてきました。
長期休みに学校から出される宿題の中には、テーマについて調べたりまとめたりするものもあります。そのような宿題には、パパやママが協力して子どもと一緒に取り組むのがおすすめです。
そこで、今回は調べ学習に子どもと一緒に取り組むことのメリットをご紹介します。

親と一緒だからこそできること
小学生にとって何かを調べるということにはまだまだ慣れないもの。
親と一緒なら、図書館に行ったり博物館に行ったりパソコンで調べたりと、さまざまな方法で調べることができます。
また、その経験を通して物事を調べるときにどのような方法を使ったらいいのか、体験し身につけることができます。
親が子どもに“知る楽しさ”を示す
隂山英男さんは著書『学力は家庭で伸びる』の中で、
好奇心こそが学力の土台になるのですから。勉強と結びつけようとして子どもに一方的に押しつけるのではなく、まずは親自身が「知る楽しさ」を子どもに示してください。
と述べています。
調べ学習に一緒に取り組む中で、親が率先してさまざまな知識を得たり、子どもと実際に実物を見に行ったりすることで、子どもの好奇心をかきたてることになります。
もっと見たい、知りたいという好奇心は学習意欲につながりますし、人生のさまざまな可能性を知ることができます。
“まとめ”の力を養う
普段の学習の中では、問題を解くことは多いものの、文章や資料をまとめる機会は少ないもの。また文章を要約したりまとめたりする問題は面倒だと避けてしまうお子様も多くみてきました。
“まとめる”ことになれていない子どもに、文章や資料のまとめ方を教え実践させることは、今後の人生のあらゆる場面で役立つことなのかもしれません。
いかがでしたか。調べ学習は子どもの好奇心や学習意欲をかきたてる絶好のチャンスです。お休みを利用して、子どもと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。
【参考文献】
・『学力は家庭で伸びる』隂山英男・著
●ライター/福嶺美優(現役塾講師)