結婚前くらいラブラブに!? イマイチな“夫婦仲”を改善するヒント3つ
2015年12月4日 | よみもの結婚前くらいラブラブに!? イマイチな“夫婦仲”を改善するヒント3つ

【女性からのご相談】
結婚して1年半がたちます。結婚するまでは早く今の夫と一緒に生活がしたくてうずうずしていましたが、いざ生活を始めると夫の嫌なところばかり目について正直嫌悪感さえ抱いてしまいます。本当は結婚前のような気持ちに戻りたいと思っていますが、やっぱり一度気持ちが冷めていくともう変わらないものでしょうか?
夫婦仲が悪くても考え方と行動さえ変われば必ず改善されます。
ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。
結婚前は愛する人との生活が楽しみで仕方なかったという方はたくさんいらっしゃると思います。しかし、1年2年とたっていくと毎日一緒にいることで相手の嫌なところやこんなとこが合わないなんてことは少なからず蓄積されていっているのではないでしょうか。
全てがうまくいく結婚生活なんてありません。うまくいっているように見えている夫婦はやはりお互いが今も変わらず努力しています。最近夫婦仲がうまくいっていないな……と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

夫婦仲を改善するヒント3つ
(1)同じ趣味を持つ
元から同じ趣味を持っている夫婦であればいいのですが、全く趣味が違う夫婦となると同じような趣味を持つことは難しいです。どちらかの趣味に合わせてハマればいいのですが、すぐに脱落してしまうことも。
この際二人が全くやったことのないようなことを体験してみることをおススメします。アウトドアであれば登山やテニスなど体を動かすこと。インドアであれば園芸やパン作りなど、二人でできるようなものがいいですね。
(2)二人の時間を作る
お子さんがいる家庭などはちょっと難しいかもしれませんが、もし祖父母に預けられる環境であればたまに預けて二人でデートをする時間を作ると良いです。
何を今更と思わずに試してみてください。間に子どもがいない二人の距離はとても新鮮に感じることができるでしょう。普段よりも会話が増えたり、結婚前の気持ちをちょっとだけでも思い返すこともあるかもしれません。もしできなければ夜、子どもが寝た後に二人で晩酌の時間を持つことも良いですね。
(3)何事もプラス思考で考え、行動する
普段から何事もネガティブに考えていませんか? 「どうせ○○だから~」「また○○ばっかりして~」など夫に対して思ってないでしょうか。
確かに不平不満はあるものです。しょせんは他人ですからそういう気持ちが出るのも当たり前。しかし、それではいつまでたっても楽しい家庭は築けないですし、最悪の場合破綻への道をたどっていくこともあります。一度そのネガティブ思考を完全に捨ててみませんか?
「自分は夫が好き」だと思い込むことも時には大事です。そういったポジティブな考え方をすると不思議と良い方向へ進んでいくものです。
いかがでしたでしょうか。森越ハムさんの著書『結婚ライフビギナー』には、『結婚したらよいところだけを見て生活することが、大人の対応』と記されています。
これから一番長く寄り添っていく夫婦であるからこそ普段の生活からちょっとした工夫が大切ですね。
【参考文献】
・『結婚ライフビギナーズ』森越ハム・著
●ライター/みいゆ(ママライター)