たまには漫喫もアリ? 親子で楽しむ「お手軽おでかけ珍スポット」3選
2015年11月24日 | よみものたまには漫喫もアリ? 親子で楽しむ「お手軽おでかけ珍スポット」3選

【ママからのご相談】
小学3年生の一人娘を持つ母です。放課後は遊びに出て行くのですが、お友達も習い事があったり、6時間授業が増えて遊べる日が減ったりで、最近よく、「暇だからどこか行きたい」と言ってきます。公園や、ショッピングモールは飽きたそうです……。2人で1,000円前後で楽しめる場所を教えてください。
家から出るだけでも気分転換! 意外なスポットを3つ、ご紹介致します。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのamuです。
私にも一人っ子の娘がいて、「今日どこか行ける?」と聞かれるのでよくわかります! わが家は、私も出かけたがりなので遺伝かしら……。というわけで、私たちが放課後に親子で行くなかで、少し変わったスポットを3つご紹介したいと思います。

親子で楽しめるおすすめスポット3つ
(1)銭湯
スーパー銭湯は高めなので却下し、銭湯に連れていきます。銭湯でも温泉だったり、露天があったり、珍しいところもたくさんあって、なかなか面白いんですよね。背中を流し合って、広い湯船でくつろいで。湯上がりのコーヒー牛乳やソフトクリームは最高においしくて、子どもは大喜び間違いなしです。
一人500円以下なので、飲み物を買っても1,000円ちょっとです。『スーパー銭湯では知り合いに会うとこがあるけど、少し離れた銭湯で遭遇することはないからたまに行くよ』(40代ママ)という意見も。裸でバッタリってたしかに気まずい!
(2)河原
温かい飲み物や、おやつ、お弁当を持って。火気OKなところならバーナーと鍋、インスタントラーメンを持っていけば、気軽にキャンプ気分が味わえます。キラキラした水面に石を投げながら、とりとめのない話をして、ゆっくり贅沢な時間を過ごすことができます。
川の流れを見ると落ち着くので、娘もいろいろなことを素直にたくさん話してくれるように感じます。愛犬を連れて行けるのもいいところ。平日は人もいないので、娘と走り回っています。バドミントンやフリスビー、サッカーをして遊ぶこともあります。
(3)漫画喫茶
3時間パックで二人で1,000円前後と、意外に安くて驚き! 駐車場や禁煙席があるところもあり、アクセス、空間的にも快適です。広々ファミリールームや、マットのフラット席なら同じ部屋でゴロゴロしながら過ごせます。
ジュースにお茶、スープ、ソフトクリームまであるところも。子どもを一人でうろうろさせるのは目立つし、心配なので漫画や飲み物を取りに行くときは付き添いますが、女性も多く、明るい雰囲気なので子どもも安心して連れていけると思いました。娘にも読める漫画をすすめて、帰りに感想を言い合うのも楽しいです。DVD観賞もできるので、それもいいなと思います。
以上、参考になりましたでしょうか? 子どもは、家から出るだけで気分が変わって楽しく感じることも多いようです。宿題が多い日は、公園に連れ出して外のテーブルでさせるとやる気が出て、スピードアップすることも。
もしかしたら、ベランダでもいいんじゃないかしら? と思いはじめた今日この頃です。
【参考リンク】
・公衆浴場法概要 | 厚生労働省
●ライター/amu(ママライター)
イラストで解説!
【イラストで解説!】たまには漫喫もアリ? 親子で楽しむ「お手軽おでかけ珍スポット」3選 https://t.co/HveWOKpq9M pic.twitter.com/Am1bUxixDT
— パピマミ (@papimami_jp) 2015, 11月 24