食う寝る遊ぶ! 専業主婦のストレス原因とおすすめの解消法ランキング
2015年11月19日 | よみもの食う寝る遊ぶ! 専業主婦のストレス原因とおすすめの解消法ランキング

「専業主婦って何してるの?」「ずっと家にいられていいな〜」などは、専業主婦なら一度は言われたであろうイラっとする言葉ですが、“専業主婦=暇”というイメージは世間に根強く残っていますね。
実際のところはとんでもない苦労があるわけですが、そのイメージのせいで悩みを理解してもらえないことも少なくありません。
悩みやストレスを我慢しすぎると、育児ノイローゼに陥ったり産後うつを招いたりすることもあるので、上手に発散することが大切です。
そこで今回は、パピマミ読者の専業主婦に「一番のストレス解消法は?」というアンケートをとってみました!
「最近あまりストレス発散してない……」というママは参考にしてみてはいかがですか?
> 主婦がストレスを感じる原因5つ(P2)
> 主婦におすすめのストレス解消法5つ(P3)
> 主婦がストレスをためない方法2つ(P4)
> まとめ(P4)

専業主婦が答えるストレス解消法ランキング
・1位:おいしい物を食べる……18%(37人)
・2位:とにかく寝る……16%(33人)
・3位:買い物……16%(32人)
・4位:ママ友との会話……13%(27人)
・同率5位:部屋の掃除・片付け……6%(12人)
・同率5位:ドラマ・映画鑑賞……6%(12人)
・7位:その他……5%(11人)
・8位:エステ・美容院に行く……4%(9人)
・9位:お酒……4%(8人)
・10位:インターネット閲覧・書き込み……3%(6人)
※11位以下は省略
※有効回答者数:204人/集計期間:2015年11月5日〜2015年11月9日(パピマミ調べ)
第1位:おいしい物を食べる
第1位は『おいしい物を食べる』で、18%(37人)となりました。なるほど、“ヤケ食い”というやつですね。
私の近所のスーパーには体格のよろしい主婦が多いのですが、これが原因なのでしょうか……? コメントを見てみましょう!
『何かイヤなことがあるとすぐポテチに手を出してしまう。妊娠中にハマってからやめられない』(30代ママ)
『月に一回だけ高級レストランでランチしてストレス発散しています。このために育児も家事も頑張れている気がします(笑)』(40代ママ)
食事でストレス発散させているママには、“日常的に食べている人”と“一定間隔で食べている人”の2タイプがいるようです。
ストレスを発散させるタイミングは人それぞれだと思いますが、前者だと太ってしまいそうですね。私がスーパーで見かける方々は前者なのかもしれません……。
また、後者は月に1回など回数は少ないものの、その分高い食事をしている傾向にありました。こちらは我慢強い性格じゃないと難しそうですね。
育児や家事をしながら節約も……タイプが合わないとむしろストレスをためる恐れがあります。
第2位:とにかく寝る
続いてランクインしたのは『とにかく寝る』で16%(33人)となりました。「やっぱり暇じゃん」と思ったあなた! それは違います。
専業主婦のツラいところは、とにかく自分の時間がないこと。
朝から子どもや夫のお弁当作り、昼には各種家事と晩ご飯の支度。夕方には子どもを迎えてお風呂に入れたりご飯を食べさせたり……そして夫が帰ってきて……。
このように、主婦業はとても多忙で自分の時間を取ることができません。慢性的な睡眠不足もつきまといます。
寝不足は記憶力や集中力の低下を引き起こすので、日頃のルーティーンを潤滑に回すためには十分な睡眠時間が必要なのです。
『子どもを幼稚園に預けると、ものすごい勢いで家事をすませて睡眠時間を確保します。ふかふかの布団に寝転がっているときが一番の幸せです』(20代ママ)
第3位:買い物
2位と僅差で3位にランクインしたのは『買い物』で16%(32人)となりました。
『家事の合間にオークションサイトをのぞいています。必要ないと分かっていても落としてしまうので、最近怖くなってきました』(20代ママ)
『休日に娘と買い物に出かけるのが私のストレス解消法です。「子どものため」と思いながらも、自分の服も一緒に買っちゃいます』(40代ママ)
やっぱり女性は買い物が好きですね! 女性が買い物に要する時間は男性に比べてとても長いものですが、その分幸福感を味わっている時間も長いのかもしれません。
いただいたコメントからは、通販やオークションなどのネットショッピングを楽しんでいるママが多い印象を受けました。
たしかに専業主婦は外に出られる時間が限られるので、家にいながら利用できる通販やオークションなどは便利ですよね。
「ついつい買っちゃう」というママも多く見られたので、家計を圧迫しない程度に楽しむようにしましょう。
→次ページでは、主婦がストレスを感じる原因を見ていきましょう。