見せる&隠す! “キレイな冷蔵庫”をキープする収納術
2015年11月13日 | よみもの見せる&隠す! “キレイな冷蔵庫”をキープする収納術

【ママからのご相談】
こんにちは。冷蔵庫の中がどうしても散らかります。どうすればきれいに見えますか?
見せる! 隠す! をうまく使い分けて!
こんにちは! 小澤あきです。
冷蔵庫の中のものは入れ替わりも激しく、量も変動する上に、使用頻度も高いものばかりなので、整理整頓された状態をキープするのが難しいところでもありますよね。
わが家の冷蔵庫の画像と併せて、冷蔵庫のきれいキープのコツをひも解いてみようと思います。

見せる!
見せ収納は最近増えてきていますね。冷蔵庫の中も、見せる収納が可能です。その際は、同じ素材・同じ色の容器を複数ずつ使うと見た目がよくなります。では、どのような容器を選ぶのか?

プラスチック
軽くて、扱いやすいというのが利点。ただ、どうしても使用していくうちに細かい傷がつく。その傷が見た目の透明度を下げくすみを起こしたり、細菌の繁殖の原因にもなります。
ガラス
傷がつきにくいため、長く衛生的に使用できる。それゆえに、いつまでもクリアなルックスで高級感も保てます。煮沸消毒もできるものが多いところなどが利点。しかし、どうしてもガラスは重さがあり、落とせば割れてしまう可能性もあります。
私の場合、長く使いたいということからガラスで統一し、下記のようにまとめています。
・常備している瓶詰の調味料はミニサイズのガラスジャーに詰め替え
・ソース類もガラス瓶に詰め替え
・しょうゆ・麺つゆもガラスボトルに詰め替え
・薄力粉・強力粉・片栗粉などの粉ものもガラスジャーに詰め替え
粉ものは、開封したものを常温保存しているとダニが繁殖しやすく、アレルギーのある方は、気づかず食べてしまうと重篤な症状を引き起こすこともあるのでご注意ください。

隠す!
隠す収納もおすすめです。朝食時に使う、バターやジャムを深めのトレイに収納しておけば、冷蔵庫に入れたときに中身が見えずにスッキリするだけでなく、トレイのままテーブルに出すこともできてとても便利ですよね♪
見た目が統一しづらい小瓶の調味料も、詰め替えるのが面倒な場合はトレイにまとめてしまえば見た目も気になりませんし、手間もかかりません。
トレイを使うことでこまごまとしたものがまとまり、冷蔵庫内のお掃除をするのもラクになります。
いかがでしたか?
冷蔵庫の中の詰め替え収納は、スペースの関係もありますしマストではないと思いますが、食材は“開封後は早く使い切る”のが鉄則! 庫内を整理整頓しておくことで、食材の残量を把握しやすくなり、余計なまとめ買いを防ぎ、結果としてキッチン全体がうっとりするような空間になりますよ☆
【参考リンク】
・開封後の粉製品は早めの消費を! | 「食品衛生の窓」東京都福祉保健局(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/dani/)
●ライター/小澤あき(双子+兄弟の3児ママ)