勝手にスマホ充電すな! ママ友の「ずうずうしい行動」エピソード13選
2015年10月21日 | よみもの勝手にスマホ充電すな! ママ友の「ずうずうしい行動」エピソード13選

【ママからのご相談】
3歳の娘のママです。幼稚園入園を期に、何人かママ友ができました。家を行き来するほど仲良くなったのですが、あるママに、「Aさんのこと、ずうずうしいと思っちゃって……」と相談され、驚きました。話を聞くと、「自分の家には呼ばないで、人の家にばかり来るから」などの理由でした。それを聞いてから、私は大丈夫だろうかと気になって仕方なくて……。気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。
持ちつ持たれつが、いい関係でいられるコツ。お礼の言葉は、何度でも。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのamuです。
好意でしたことでも、見返りを求めていなくても、ふとしたときに、「あれ? 何だか私ばかり損してる……?」と思った経験があるママは多いようです。私も相談されたことがありますが、“当たり前のように”何かをしてもらっている人に対しての不満が多いように感じました。
そこで、今回はママ友に聞いたずうずうしいママのエピソードと、ママ友付き合いを上手にするコツをいくつか紹介したいと思います。

ママ友の“ずうずうしい行動”13選
(1)人の家にばっかり来て、自分の家には呼ばない
・『いつも手ぶらで来るママ友がいて、お茶やお菓子を出してたんだけど、だんだんなんだかなぁと思ってきちゃった。下の子にいい? とお菓子を持ち帰る人もいてびっくり』(20代/ママ)
・『やっぱり来客があると汚れるんだよね。いつも家だと不公平感が……。洗いものしようか? とか、片付けを手伝ってくれるママはありがたい』(30代/ママ)
(2)簡単に子どもを預けようとする
・『用事があるけど預け先ないのー、頼めないかな? と言いながら遊んでいた! ありえない』(20代/ママ)
・『非常識な時間に迎えに来て閉口した』(30代/ママ)
・『いつも預かっていたから、本当に困ってるときに一度頼んだら、寝不足だと断られた!』(40代/ママ)
(3)他人の家を勝手に物色する
・『同じマンションだから間取りが気になるのもわかるけど、せめて一言断って欲しい』(20代/ママ)
・『冷蔵庫を開けられるのも嫌』(20代/ママ)
(4)遊びに来るとき、自宅用の買い物をしてから来る
・『冷蔵庫にものを入れて、「うちゴミ有料になったんだよね~」と言い、品物を開封してゴミを置いて帰った。逆に、手土産で出たゴミを気にして小さくまとめてくれる人もいる」(30代/ママ)
(5)毎回スマホとゲーム機を充電していく
『あまりにも毎回だから、「電気泥棒!」と密かに思っている。しかも、その人の家の庭でプール遊びしたときは水道代を徴収されたし、絶対確信犯!』(30代/ママ)
(6)泊まりにきたとき、手土産もなく歯ブラシすら持ってこない
・『買い出しのときに、歯ブラシやお菓子やお酒、自分のものをかごに入れて、会計のとき離れたところで待ってた。ご飯はごちそうするつもりだったけど、そこまでとは……。泊まりともなるといろいろお世話になるわけだし、私なら手土産やお泊まりセットくらい持っていく』(30代/ママ)
(7)割り勘の会計のとき、多めに出させようとする
・『普通、きちんと割るか、自分が多く出さない?』(10代/ママ)
(8)よく食べる子どもを3人連れてきたのに、割り勘で計算し出した
・『まわりがするならともかく……一言、「多めに出すよ」と言ってくれるだけで気持ち的に違うのにな』(20代/ママ)
(9)車を出してもらって当たり前と思っている
・『「○○行きたいな~」と、「車出そうか?」待ちする人いる。逆に、「ガソリン代や駐車場代出すよ!」と言ってくれたり、お礼にと飲み物を買ってきてくれるママもいる』(20代/ママ)
(10)何でもかんでも聞いてくる
・『メールで、「それ、わざわざ聞くこと? 会ったときでもよくない?」ということまでいちいち聞いてくる。答えても、お礼の返信がない。しかも、こっちが質問したときはスルーする。』(10代/ママ)
(11)何でも人から借りようとする
・『日焼け止め、虫除け、除菌シート……とにかく絶対自分では持ってこない』(20代/ママ)
(12)何か買うとすぐお下がりの予約をしてくる
・『2人目できるかもしれないし、姪もいるから何とも言えない……困る』(20代/ママ)
(13)元美容師と知ったら、大して仲良くないのに、髪を切ってとしつこく言われた
・『そういうのって、仲良くても気をつかうものだと思うのに』(30代/ママ)
「お互い様なら全然いいし、はじめは本当に善意だったの」とみんな言いました。また、「そういう人にかぎって、“ありがとう”も言わない」という共通点も見受けられました。
「私って心狭いのかな」「私ってケチなのかな」と悩み、「そういう人とはだんだん距離を置いてしまった」という意見や、「無理!」と断ったら意外とあっさりしていたから不満は直接言うようにしたという意見もありました。
近所で助け合いながら楽しく過ごせるのが、ママ友のいいところ。マナーを守って“お互い”気持ちよくいたいものですよね。
●ライター/amu(ママライター)