3色使いで見栄えよく! ママが簡単に「かわいいお弁当」を作るアイデア
2015年10月9日 | よみもの3色使いで見栄えよく! ママが簡単に「かわいいお弁当」を作るアイデア

【ママからのご相談】
はじめまして。4歳の娘をもつ母です。よくお弁当を作っていて、彩りに気を付けているのですが、見た目がよくなりません。簡単にできる、かわいいお弁当のおかずがあれば知りたいです。お願いします。
緑・黄・赤を効率的に使うと見た目がよくなります!
こんにちは! 小澤あきです。
お弁当作りって、毎日の献立同様に悩んでしまいますよね。私も毎日苦戦しておりますが(笑)、簡単にかわいく、見栄えよく見せてくれるお助けおかずをご紹介しますね!

子どものお弁当作りで“緑・黄・赤”を使うポイント
緑なら枝豆!

枝豆をピックに通すだけ! かわいいピックを使っても、使わなくても、枝豆そのものがキュートに演出してくれるし、隙間埋めにピッタリです。
黄色はやっぱり卵焼き!
黄色ならやっぱり、定番の卵。いつものように卵焼きを作り、側面を上にして斜めにカット。互い違いにつなげれば、ハートになりますし、お花にするのもいいですね! 薄焼き卵を二つ折りにして、山側に切り込みをいれたものを端から巻くだけ! 端はサラスパなどで留めてもいいし、留めずに隙間に差し込むだけでも大丈夫です。
ちなみに、このクルクル巻いて作る卵焼きは、ハムやカニカマで作ってもかわいいですよ~。
赤はトマトでOK!
赤はやっぱりトマト! プチトマトをそのまま入れるだけでもいい彩りになるし、時間があれば、海苔とチーズでテントウムシにしても。他には、ウィンナーを半分に切り、その切り口に3本の切り込みを入れてから焼くだけでもかわいいお花ウィンナーが完成します。
バランスも大切!
きちっと並べるよりも、ちょっとランダムに散らすほうが見栄えがいいみたいです! そのとき、枝豆やウィンナーなどは複数を散らして入れると見栄えがよくなるから、私も乱用していまーす(笑)。
まとめて詰めるよりも、散らして詰める!
緑・黄・赤、と色別にピックアップしましたが、とっても簡単に見栄えをよくする“詰め方”としてオススメなのは、1つの食材を複数箇所で使うことなんです。彩りに使うような葉ものも、サイズを小さくしてもいいのでお弁当の隅など2か所に分けてみたり、ウィンナーなら3本を3か所に分けて詰めてみるのもポイントの一つ。
同じ食材を同じところにまとめがちですが、彩りものは特に、バランスを見ながら散らして入れることでグーンと見栄えがよくなるので、ぜひやってみてくださいねっ!
朝はママにとってとても忙しい時間帯の一つ。お役に立てたらうれしいです☆
【参考リンク】
・たこ | 日本ハム株式会社
●ライター/小澤あき(双子+兄弟の3児ママ)