DIYに必要不可欠! “結束バンド”の便利な活用アイデア3選
2015年8月23日 | よみものDIYに必要不可欠! “結束バンド”の便利な活用アイデア3選

簡単に手に入れることができ、DIYをする人にとっては定番品とも言える結束バンド。
クギなどを使うことなく、複数のアイテム同士をしっかりと固定することができる便利なアイテムです。単なるヒモのように見えますが、強度も抜群。
機能が単純であることからその使い道も幅広く、アイデア次第でさまざまなシチュエーションで役立てることができます。
今回は、そんな結束バンドの活用法をご紹介します。
(1)キッチンアイテムのつり下げ収納
用途ごとにいろいろなアイテムが増えがちなキッチン。引き出しに入るものには限りがあり、乱雑に入れてしまうと取り出しにくくなってしまいます。
@rm1828さんは結束バンドを使って、ワイヤーネットを水切りラックの部分につり下げて“見せる収納”を実現。
ここにフックをかけることで、大小さまざまなアイテムをすっきりと収納することができるようになっています。
何がどこにあるのかひと目で確認でき、取り出したり片付けたりするのもラクラク。
つるすことで水切れもよくなるため、衛生的に使えるところもうれしいポイントです。
(2)ベビーゲートをDIY
@hrkaaa1024さんは、ワイヤーネットとつっぱり棒を組み合わせて、ベビーゲートを自作されています!
2本のつっぱり棒のあいだにワイヤーネットをおき、結束バンドで固定するだけ。
ベビーゲートは買うと意外に高く、ごちゃごちゃとしたデザインで景観を損なってしまうこともありますよね。
子どもが成長すると使い道もなくなるため、もったいないと感じることもあるはず。
その点、このアイデアならリーズナブルに、そしてシンプルに仕上げることができます。もちろん、使わなくなれば分解して他の用途に有効活用することも可能です。
(3)電源タップを壁に固定
暮らしを豊かにしてくれる電化製品。スマホやタブレットなど充電を必要とするものも多く、壁に備え付けのコンセントだけでは足りないということも多いですよね。
そんなときに便利なのが電源タップ。@nag.7さんはこれを壁に固定することで、使い勝手をアップさせています。
粘着テープ付きのフックに結束バンドを取り付け、電源タップを宙に固定。
こうすることでコードが床に散らばった状態になることがなくなり、掃除をする際も邪魔になることがありません。
ホコリがたまりやすい電源周りだけに、できるだけスッキリとさせたいものですね。
いかがでしたか?
気軽にオリジナルアイテムを作れるということから、近年人気となっているDIY。
大掛かりな工具や強い力がなくても使うことのできる結束バンドは、ママにとっても扱いやすいアイテムのひとつです。
子育てアイテムを自作すれば、より愛情を伝えられるということもあるはず。
これらを参考に、ぜひいろいろなものを作ってみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部