エアプランツホルダーに!? “チキンネット”のおすすめ活用術4選
2015年8月18日 | よみものエアプランツホルダーに!? “チキンネット”のおすすめ活用術4選

ホームセンターや100円ショップなどで入手することができる“チキンネット”をご存じですか?
一見ただの金網ですが、色んなものと組み合わせることでオシャレなインテリアに変身させることができるんです。
今回は、そんなチキンネットを上手に活用している人たちのアイデアをご紹介したいと思います!
(1)落下防止用のネットとして
@saffy825さんは、チキンネットを食器の落下防止用に活用しています。
手作り感のある棚と素朴なチキンネットの相性が絶妙ですね。また、チキンネットを貼っている部分が開閉できるようになっており、手前からもコップを取り出すことができます。
利便性とデザイン性に優れた、ステキなDIYアイデアですね。
(2)アクセサリースタンド
チキンネットの網目を利用して、面白い使い方をしている人もいます。
@mh.designkoubouさんは、網目部分にアクセサリーを引っ掛けることでオシャレなアクセサリースタンドに仕上げています。
枠部分は障子戸をリメイクしたとのことですのでコスパも高そうです。
小物の雑貨を集めるのが好きな方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
(3)エアプランツホルダー
@itarussi44さんは、網目を利用してエアプランツホルダーとして活用しています。
この方法だとエアプランツを飾る際にムダなスペースを設ける必要がないので良いですね。見た目もオシャレなのでインテリアとしても機能してくれそうです。
配置する位置や飾るエアプランツの種類など、いろいろ工夫できる余地もあるので飽きることがなさそうなのもポイントです。
(4)ワイヤーバスケット
@keokeohonさんは、ガーデニング用のワイヤーバスケットにリメイクして使っています。
チキンネットで作ることで水はけや通気性もよく、見た目もオシャレなので素晴らしいアイデアですね。
ワイヤーバスケットの手作り感と多肉植物の雰囲気もマッチしていてステキです。
これもマネしたいアイデアですね。
100円ショップで入手でき、さまざま用途に使うことができるチキンネット。
これまで知らなかったという人はぜひ参考にしてみてくださいね。
●文/パピマミ編集部