小物の収納に大活躍! ニトリの“レターケース”活用術3選
2015年8月15日 | よみもの小物の収納に大活躍! ニトリの“レターケース”活用術3選

安くて便利なアイテムをたくさん取り揃えているニトリ。
特に収納アイテムは豊富で、定番商品である『レターケース』はお部屋の片付けに一役買ってくれること間違いないです。
散らかりがちな小物はもちろん、取り違えてしまいそうなアイテムもこれを使えば扱いやすくなるはず。
今回は、ニトリのレターケースをうまく活用する方法をご紹介します。
(1)ミシン糸の収納
@kuro_usagi405さんは、ミシン糸の収納にニトリのレターケースを活用されています。
9つの部屋があるため、ミシン糸だけでなく裁縫道具全般をこまかく分けて収納するのにも便利そうですね。
ただし、引き出しが透明になっているため、中身によっては雑然とした印象を与えてしまうことも……。
@kuro_usagi405さんは表の部分を白の厚紙で覆うことで、ケース全体をよりシンプルな印象に変化させています!
これならそのままお部屋に置いても景観を損ねることがなさそうです。
(2)トミカのコレクションケース
@mikinai89さんは、トミカの収納にレターケースを使っているとのこと。
引き出し内には仕切りがあるため、ひとつの引き出しに複数台をおさめるのにピッタリです。
もちろん、全長の長いものは仕切りを外して縦向きに置くことも可能。
トミカがほこりまみれになってしまう心配もなく、まるで専用品かと思うほどのおさまり具合ですね。
(3)薬局風お薬入れ
レターケースは、お薬の収納にも大活躍! @mk.0108さんはまるで薬局のように薬をきれいに仕分けされています。
引き出しをラベリングすることで、内容を間違える心配もありません。
中身も見やすいため、薬の減りがひと目で把握できるのもポイントとのこと。
体調を崩してもうろうとした状態でも、的確に薬を飲むことができそうですね。
いかがでしたか?
シンプルなだけに、使い道も幅広く、さまざまなアイテムを収納することができます。
そのまま使ってもよし、マスキングテープなどを使ってデコレーションするのもよし。
お部屋の片付けを手伝ってくれる救世主として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部