使い道は無限大!? “塩ビパイプ”を使ったおすすめDIY術5選
2015年7月31日 | よみもの使い道は無限大!? “塩ビパイプ”を使ったおすすめDIY術5選

今、塩ビパイプ(塩化ビニールパイプ)を使ってDIYを楽しむ人が増えていることをご存じですか?
元々はキッチン下や雨どいなどの水周りの給排水を行う目的で広く使われているものですが、素材の丈夫さや見た目のシンプルさ、カスタマイズのしやすさなどからDIY素材としても人気があるんです。
そこで今回は、塩ビパイプを使った活用術についてご紹介したいと思います!
(1)ハンガーラックを手作り!
@aki.51.wさんは、塩ビパイプとディアウォールを組み合わせてハンガーラックを手作りしています。
塩ビパイプの出っ張りの部分にも収納機能がついており、掃除機のヘッド部分やネクタイなどを置くスペースになっています。これは素晴らしいアイデアですね。
自分なりにカスタマイズしている分、普通に売られているハンガーラックよりも使い勝手が良さそうです。
塩ビパイプの特性をうまく活かしたDIY例ですね。
(2)インダストリアル感たっぷりのシェルフに
@photolove_okameさんは、塩ビパイプを他の雑貨と組み合わせることでインダストリアルなシェルフを自作しています。
壁側にセリアの鉄板風シートを設置し、中身もヴィンテージ加工された小物などを置いているとのことですが、統一感が出ていてステキですね。
非常に味がある仕上がりになっているので、インテリアとしての機能も果たしてくれそうです。
(3)机の脚部分に活用!
@kitagami1984さんは、塩ビパイプを机の脚として利用しています。その手があったか! という感じですね。
天板にはワトコオイル、塩ビパイプにはアイアンペイントを使用することでこちらもインダストリアル感のある机に仕上がっています。
シンプルながら実用性の高い素晴らしいアイデアです。
(4)トイレの収納として!
@t46ginさんは、塩ビパイプを使ってトイレに収納スペースを作っています。
トイレットペーパーホルダーの上部分には小物を置くスペースを設け、下部分には予備のトイレットペーパーが収納できるような工夫が施されています。
トイレの空間は限られていますから、収納には困りがちですが、このアイデアだと省スペースで収納場所を作ることができるのでとても便利! ぜひ参考にしたいですね。
(5)男前な雰囲気の棚をDIY!
@takuro.1979さんは、塩ビパイプを使って“男前”な雰囲気の棚をDIYしています。
塩ビパイプの無骨な感じと、レンガ調の壁紙がうまくマッチしていますね。まるでオシャレなバーのようです。
機能面においても、元々あいている空間を利用して収納スペースが確保できるので嬉しいですね。こちらもぜひマネしたいアイデアです。
いかがでしたか?
自分なりにカスタマイズして楽しむことができる塩ビパイプ。興味のある方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
●文/パピマミ編集部