インターホンカバーにも! セリアの“コレクションケース”活用術4選
2015年7月21日 | よみものインターホンカバーにも! セリアの“コレクションケース”活用術4選

DIYやリメイク素材として人気のあるセリアの雑貨。
もともと100円とは思えないようなクオリティの商品ばかりですが、手を加えることでより一層ステキなアイテムに変身させることができます。
今回は、数あるセリア商品の中でも“コレクションケース”の活用術についてご紹介したいと思います。
(1)メモリアルボックスとして活用
@craftroom_comoさんは、セリアのコレクションケースとスクラップブッキングを組み合わせて“メモリアルボックス”を作成しています。
手作り感たっぷりで可愛らしいですね。コレクションケースに入れることで、もはや一つの立派な“作品”として仕上がっています。
これを子どもにプレゼントしたら絶対喜びますね♪ 一生ものの宝物になります。
(2)キーBOXにも!
@mikidecoさんは、コレクションケースでキーBOXを作っています。これもステキなDIYです。
ケースはグリーングレーとミルキーホワイトでペイントしたそうで、可愛らしい印象になっていますね。
こんなキーBOXなら鍵をなくさずにきちんと管理できそうです。
(3)グラスペイントと組み合わせて……
@rhythm_69さんは、グラスペイントと組み合わせることでおしゃれなオブジェに仕上げています。
土台部分に照明を設置していることで、グラスペイントの魅力が存分に引き立っていますね。コレクションケースがうまい具合に額縁の役割を果たしていて、かなりクオリティ高めの作品になっています。
コレクションケースとグラスペイントの組み合わせ……ぜひマネしたいアイデアですね♪
(4)インターホンカバーとして
@ruri13さんは、コレクションケースを使ってインターホンカバーを作っています。
インターホンや給湯器のスイッチはどうしても生活感が出てしまうものですが、これならオシャレに隠すことができます。チャイムを押した人がすぐに見えるように画面部分を切り抜いているのも良いですね。
家の生活感をなるべくなくしたいという方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
セリアのコレクションケースは、物を収納するだけなく、オーナメントやインテリアとしても活用することができます。
興味のあるものはぜひ参考にしてみてくださいね。
●文/パピマミ編集部