ペットのごはん台にも! 無印良品の“アクリル仕切棚”活用アイデア4選
2015年7月18日 | よみものペットのごはん台にも! 無印良品の“アクリル仕切棚”活用アイデア4選

常に良質な商品を生み続けている“無印良品”。
男女問わず人気があり、家に無印良品の商品が一つはあるという人が多いのではないでしょうか。
そんな無印良品の中でも、使い勝手が非常に良い“アクリル仕切棚”に目をつけている人は少なくありません。
そこで今回は、無印良品の“アクリル仕切棚”を上手な活用術についてご紹介したいと思います!
(1)靴箱の中で大活躍!
@e___homeさんは、アクリル仕切棚を靴箱の中に置いて活用しています。
棚の段が一つ増えて収納量が多くなるほか、透明なので靴箱に窮屈な印象を与えません。
これならごちゃごちゃしがちな靴箱も、きれいに整頓できそうですね。
ぜひマネしたいアイデアです。
(2)ペットのごはん台として
@mitsukachanさんは、愛犬のイギー君のごはん台として長く活用しています。
さっと洗える上に立てかけておけるのでとても便利なのだとか。たしかに洗えるのは清潔ですし楽でいいですね。
また、透明なのでなんだかオシャレな感じもします。ペットのごはん台を探している方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
(3)おもちゃ用のアクリルスタンドにも
@misayasuayaさんは、アクリル仕切棚をおもちゃ用のスタンドとして活用しています。
ディスプレイ用のおもちゃは置き場所に困るものですが、これなら景観を壊さずに整理することができますね。
おもちゃの他にもいろんな物を整理するのに活用できそうです。
(4)食器棚の中でも便利!
@mika.fishさんは、食器棚の中に入れることで上手に活用しています。
お皿の量が増えると種類が違う皿を積み重ねて収納しがちですが、それだと取り出しにくいこともありますよね。
しかし、アクリル仕切棚を使用することでスペースを有効活用しながら整理することができます。
透明なので上下にどのお皿が収納されているかも見やすくなっています。これはすぐにでもマネできそうなアイデアですね。
いかがでしたか?
靴箱の中からペットのごはん台まで、幅広く活用することができる無印良品のアクリル仕切棚。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
●文/パピマミ編集部