• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 100円なのに便利すぎ!? セリアの“木箱”を使ったDIY活用術4選

  • 100円なのに便利すぎ!? セリアの“木箱”を使ったDIY活用術4選

100円なのに便利すぎ!? セリアの“木箱”を使ったDIY活用術4選

100円なのに便利すぎ!? セリアの“木箱”を使ったDIY活用術4選

安くてオシャレなインテリア雑貨を扱う“セリア”から、使い勝手の良い木箱(ウッドボックス)が多数販売されているのをご存じですか?

仕切りつきのケースやドロワーボックスなどさまざまな種類のものが売られていますが、これを使ってDIYを楽しむ人が増えてきているんです。

そこで今回は、セリアの木箱の上手な活用法についてご紹介したいと思います!

(1)並べるだけでオシャレなスパイスラックに

@ririm_48さんはすのこ型の木箱を使ってスパイスラックを作っています。

収納する物のサイズに合わせて縦横ランダムに並べているだけですが、これだけでなんだかオシャレな印象がありますね。

ここからさらに塗装したり仕切りを作ったりといったカスタマイズの余地があるので、自分だけの便利な木箱棚を作ることができそうです。

(2)植木鉢として使う人も

@taaachan127さんは木箱を植木鉢として使っています。

やはり木材と植物の相性は抜群ですね。普通の植木鉢よりも温かくて落ち着きのある雰囲気になっています。

とくに小さめの植物を育てるのに向いていそうですね。

植物を育てるのが趣味という方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

(3)マスキングテープ収納にも

@assa_mingさんは、セリアの木箱を使ってマスキングテープ収納を作成しています。

2つの木箱の両サイドに解体したすのこ板をボンドで接着し、ワトコオイルでペイントして完成させたそうです。これなら簡単にマネできそうですね!

収納に困りがちなマスキングテープですが、これならひとまとめに収納しておくことができます。

日頃からマスキングテープを愛用しているという人はマネしたいアイデアですね。

(4)ピアススタンドだってできちゃう

@emianhayaさんは、木箱の中に竹串を入れることでピアススタンドを作っています。

シンプルながら素晴らしいアイデアですね。

こんなピアススタンドなら毎日のピアス選びも楽しくなりそうです。


いかがでしたか?

セリアで売られている木箱はアイデア次第でいろんな物に変身させることができます。先輩たちの知恵を参考にしながら、楽しくDIYしたいですね。

●文/パピマミ編集部

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す