初の外出で不安! 赤ちゃんの“1か月健診”で持っていくべきものリスト
2015年6月25日 |Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 48
Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 52
初の外出で不安! 赤ちゃんの“1か月健診”で持っていくべきものリスト

【ママからのご相談】
産後2週目の男の子のママです。もうすぐ1か月健診があるのですが、予約の際にもらった健診内容の紙には、「母子手帳と保険証を持参してください」とだけしか書かれていませんでした。初めての新生児との外出が不安なので、他に持っていった方がいいものがあれば教えてください。
1か月健診の荷物は、ママの負担にならないように最小限に抑えましょう。
ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。
まだ首の据わらない赤ちゃんを抱いての1か月健診は、初めての外出ということもあり不安ですよね。今回は、健診の内容とこれだけは持参したいものを先輩ママの体験談を参考にご紹介します。

1か月健診でチェックすること
生まれてから1か月が経つと、赤ちゃんの体はずいぶんとしっかりしてきます。健診では、体重・身長・胸囲・頭囲などを測ります。また黄疸(おうだん)・心雑音・反射反応などに異常がないかも同時にチェックします。
ママの方は、妊娠中の健診でもしていた血圧・体重・尿検査に加えて、血液検査、子宮の復古や悪露の状態をチェックされます。その後、赤ちゃんやママの体調で不安に思っていることなどを先生と話をします。
特に問題がなければ、この日から日常生活を再開していいと言われるでしょう。
健診時に持っていくべきものとは?
基本的な持ち物は以下の通りです。
・オムツ
・おしり拭き
・赤ちゃんの着替え
・ミルク
・母子手帳
・保険証
・健診費用
・タオル
・ガーゼ
ママが一人で行く場合は、あまり多く持っていくと大変ですから最小限にしましょう。
ママたちの体験談
筆者はあまり赤ちゃんグッズを持って出かけない派ですが、ママたちからは次のような意見も聞かれました。
・『オムツは念のためたくさん持っていった。待ち時間がかなり長く、その間にウンチをたくさんしたので、多めにあって良かった』(1歳女の子のママ)
・『おくるみを持っていった。赤ちゃんには厚めの服を着せていたものの、産院が寒かったため、他にも体に巻くものがあって良かった』(6か月男の子のママ)
・『意外にも、自分の着替えが必要になった。順番待ちの間に赤ちゃんが大量にウンチをしてしまい、オムツから漏れ出して自分の洋服にまでついてしまった……。こんなこともあるので、長めのTシャツを1枚持っていくといい』(9か月男の子のママ)
これらのものも用意しておくと、いざというときに慌てなくてすむかもしれませんね。
オムツは健診時に産院で取り替えてくれるところもあります。また、もし困ったことがあっても、相談すれば看護師の方々が助けてくれます。
ほとんどの産院では決まった曜日に健診を設けているので、周りには1か月の赤ちゃんを抱いているママばかりです。慣れないのは一人だけではないので大丈夫です。当日は気持ちと時間に余裕を持って出かけましょう!
【関連コラム】
・お花畑でウザい!? 産褥期のテンションが異常に高くなる“産後ハイ”とは
・こんなハズじゃ!? 子育ての理想と現実のギャップの埋め方
・ミミズ腫れはイヤ! 「帝王切開の傷跡」が目立たなくなるケア方法
●ライター/みいゆ(ママライター)