片付けでダイエット!? キレイな部屋とやせ体型を同時に手に入れる方法
2015年6月15日 |Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 48
Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 52
片付けでダイエット!? キレイな部屋とやせ体型を同時に手に入れる方法

【女性からのご相談】
主婦です。小さいころからポッチャリ体型でしたが、遺伝だと思ってきました。先日、子どもが生まれて家を建てた幼馴染に3年ぶりに会ったのですが、彼女の変わりように複雑な気持ちになりました。私より太っていた彼女は、痩せてきれいになっていたんです。そして、実家ではいわゆる“汚部屋”で過ごしていた彼女が、新居では整理整頓をきちんとしていました。「すごく変わったんだね」と言うと、「自分のことも家のことも管理する楽しみを知ったら、自然とこうなったのよ」と言うのです。雑然とした自分の家に帰ったら、なんだか悲しくなってしまいました。私も、彼女のように変われるのでしょうか?
「なせば成る!」の精神で目標に取り組みましょう。
ご相談ありがとうございます。ライフオーガナイザーの阪口ゆうこです。
私にとっては耳が痛い話ですが、ダイエットと片付けには関連があると言われています。
さっそく、ひも解いてみましょう!

“空間を片付けられるひと”はコツコツ型?
株式会社ヒューマが3,621人を対象に実施した『片付けられないことと健康』というアンケートでは、“片付けられる人”が太っている割合は22.0%という結果でした。それに対して、“片付けられない人”が太っている割合は41.2%と、約20%もの開きが見られます。
ここで言う“片付けられる”というのは、“定期的に空間を整えられる”ということ。つまりは、コツコツ型であると言い換えることができます。
ダイエットも、毎日のコツコツとした努力や意識が求められるもの。そういう部分で、ダイエットと片付けはリンクするのだと思います。毎日同じことをできる方は、日々の運動も続きやすく、高い意識がキープできる。そんなところでしょうか。
私は空間を整えるのは得意ですが、整った状態をキープしたり、長期的に管理したりするのは苦手です。いま、このコラムを書いていて、つらい気持ちになってきました。
なぜ痩せたいのか?
世間ではさまざまなダイエット法やグッズが流行し、時には体調を脅かすような危険なものまではやったりします。そんな、女子の永遠のテーマであるダイエット。ですが、「そもそも、なぜ痩せたいのか?」これが重要です。
「足が細くなったらはきたいスカートがある!」とか、「7号のあのウェディングドレスが着たい!」とか、達成が可能な範囲の目標があることが成功の秘訣です。逆に、「幸せになれそうだからとにかく痩せてみたい!」という目標は成功につながりにくいです。
一つの目標を達成すると、また新たに別の目標ができます。そうやってステップアップすると、自分に自信がついて暮らしが楽しくなります。
痩せて活き活きとしたお友達を見て、羨ましくなったご相談者様。変わりたいのでしたら、今こそがチャンスです。
やってみよう! 痩せられる部屋作り
お友達は元汚部屋だったにもかかわらず、今は美しいお部屋にお住まいなのですね。それは、スタイルとも関係があるかもしれませんよ。
空間の美しさをキープするには整理整頓とマメなお掃除が必要です。TANITAのカロリー早見表によると、掃除機を15分間かけることで、体重45kgの方が消費するカロリーは30kcalです。さらに、50kgの方の場合は、33kcalが消費されるそうです。
これが微々たる消費量であるとは、私には思えません。立派なカロリー消費です。そして、掃除機をかけるのならば、その前に床に散乱している物を決められた場所に戻さなければいけませんね。
また、床に散乱している物を片付けたいのに場所が決まってない、もしくは物が多すぎて収まらないといった汚部屋であれば、まずは整理が必要ですね。
このように逆算していくと、何を優先的にするべきなのかがわかってきます。要らないものを排除し、必要なものを選びましょう。ゆったりと物を配置して、物を元の位置に戻しやすい環境を作りましょう。
そして、毎日床掃除をして、カロリーを消費しましょう。床がきれいになれば、床を使ってのエクササイズも汚れを気にせずできますね。
いかがでしょうか。やれそうな気がしてきませんか?
漠然とした目標ではなく、「こういう自分になりたい!」という具体的な目標を思い描いてください。繰り返しになりますが、成功の秘訣は達成可能な目標を具体的に設定することです。たくさんの、「やってみたい! なりたい!」を思い描いて頑張ってくださいね!
【参考リンク】
・片付けと性格・健康を検証 | 株式会社ヒューマ
・消費カロリー早見表 | タニタ
●ライター/阪口ゆうこ(ライフオーガナイザー)