【アンケート結果(1位〜9位)】夏のボーナスの主な使い道は?
2015年6月8日 |Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 48
Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 52
【アンケート結果(1位〜9位)】夏のボーナスの主な使い道は?

そろそろ夏のボーナスのシーズンがやってきますね。旦那様または奥様のボーナスが入るご家庭、共働きのためダブルでボーナス収入があるというご家庭もあると思いますが、もう使い道は決まっているのでしょうか?
今回は、パピマミ読者の皆様の夏のボーナスの主な使い道を聞いてみたいと思います(ボーナスがない方は『ボーナスなし』とご回答ください!)。
アンケート結果
■夏のボーナスの主な使い道は?
・1位:貯金……35%(39人)
・2位:ボーナスなし……27%(30人)
・3位:ローン返済……13%(14人)
・4位:生活費の補填……9%(10人)
・5位:子どもの教育費……5%(6人)
・同率6位:旅行……4%(4人)
・同率6位:株・投資……4%(4人)
・8位:家具・家電の購入……2%(2人)
・9位:ファッション用品の購入……1%(1人)
・該当者なし:車の購入……0%(0人)
・該当者なし:その他……0%(0人)
・該当者なし:外食・高級食材の購入……0%(0人)
※有効回答者数:110人
※集計期間:2015年6月4日〜2015年6月8日
という結果になりました。
2015年は賃上げをする企業が増えたと聞きます。そのため、「実は、ボーナスの時期にぜいたくをする方も増えたのでは?」と予想していたのですが、1位『貯金』や3位『ローン返済』など、堅実な回答が上位に並ぶ結果となりました。
6位でやっと『旅行』という回答が見られました。しかし、4%(4人)と意外にも少数派なのですね。「景気が回復するまでは旅行は近場で」というご家庭が多いのでしょうか。
“ボーナス”の語源は、ラテン語で“良い”を意味するボヌスだそうです。家計の不安なく、うきうきして使えるくらいに景気が回復してくれることを期待したいですね。
ご協力いただき誠にありがとうございました!