自分だけのアイテムを! 100均の“フェイクレザー”活用術5選
2015年6月7日 |Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 48
Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/newpapimami/papimami.jp/public_html/wp-content/themes/papimami/single.php on line 52
自分だけのアイテムを! 100均の“フェイクレザー”活用術5選

さまざまなアイテムで私たちを楽しませてくれる100円ショップ。
最近ではハンドメイドの材料なども充実しており、100均のアイテムだけを使って作品作りを楽しむ人も増えているようです。
なかでも「100均とは思えない!」と注目を集めているのがフェイクレザー。
レザーだと高価になりがちで扱いが難しいこともありますが、フェイクレザーなら汚れなどにも強く安心して使うことができますね。
今回は、そんなフェイクレザーを使った人たちの活用術をご紹介したいと思います。
(1)ポーチ
このように、シート状になって売られているフェイクレザー。色も豊富に取り揃えられているのがうれしいところですね。
@mocm0c.800さんは、ダイソーのフェイクレザーを使ってポーチ作りに挑戦されたそう♪
バッグの中で散らばりがちなリップなどの小物を、すっきりと収納できるケースの完成です!
市販品で探すとちょうどいいサイズが見つからないこともありますが、自作すれば自分のアイテムにぴったりと合うサイズのものが作れてしまいますね。
(2)カルトナージュ
こちらは@atelier_octobreさんの作品。ダイソーのフェイクレザーをカルトナージュに使用されています。
“カルトナージュ”とは、箱に布や紙などを貼り付けて装飾する手法のこと。
ここでは2色のフェイクレザーが使われていて、箱に貼ることで厚みのある印象となり高級感も感じられますね!
アクセントとなっているリボンもフェイクレザーを使って作られたもので、切りっぱなしで使える点も魅力ということです。
(3)ミニテーブル
@pinfupinfu1000さんは、フタが開け閉めできるボックスの天板にフェイクレザーを貼り、使い勝手の良いミニテーブルに。
汚れや水に強いため、飲み物をこぼしてしまったとしてもさっと拭くだけでよく、お手入れも簡単です。
真っ赤な色がお部屋のアクセントとしても楽しめそうですね♪
(4)タッセル
@xuxmamixuxさんはカラフルなタッセルを自作♪
アクセサリーとして人気のタッセルですが、買うと意外と高いということもあり、最近ではハンドメイドする人も増えているようです。
100円ショップでもさまざまな色のフェイクレザーが販売されているため、オリジナリティ溢れるアクセサリーを作ることも可能。
サイズ違いで作れば、バッグに付けたり、イヤリングにしたりと使い道も幅広くなるでしょう。
(5)チョークバッグ
@quarterheartsさんは真っ白なチョークバッグを手作り♪ こちらはなんとフェイクレザーだけでなく金具も100円ショップで用意されたとのこと!
ポーチと同じように、収納したいアイテムに合わせてぴったりサイズで作ることができるため、使い勝手の良いバッグが作れてしまいます。
汚れの気になる白いアイテムも、フェイクレザーなら安心して使えますね。
材料費も安く済むため、用途に合わせて複数作ったり、同じデザインを色違いで作ったりしても楽しめそうです♪
いかがでしたか?
本格的なものを作ろうとすると機材なども必要になってきますが、ハサミや接着剤、ミシンなどで簡単に作れるアイテムも多くあります。
何といっても100円で手に入るフェイクレザー。「失敗しても大丈夫!」という気持ちでいろいろなアイテムに挑戦できるのがうれしいところです。
既製品にはない楽しさを、ぜひフェイクレザーで味わってみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部