約6割が○○と回答! 「子連れ専用車両」に対するママたちの意識調査
2015年6月4日 | よみもの約6割が○○と回答! 「子連れ専用車両」に対するママたちの意識調査

小さい子どもを持つママにとって、お出かけはハプニングの連続ですよね。特に電車の中では、子どもが暴れたり泣いたりで目的地にたどり着くまで一苦労。周囲に気を使いっぱなしではないでしょうか?
また、満員電車へのベビーカー乗車は迷惑だという“ベビーカー論争”も白熱しており、子連れのママにとって、電車はとても肩身の狭いものになっています。
そんな中、“子連れ専用車両”を作ってみてはどうかという議論が持ち上がっています。“子連れ専用車両”ができれば、子連れの方・他の乗客双方にとってメリットがあると目されていますが、実際のところ皆さんはどうお考えなのでしょうか?
そこで、パピマミ読者のママさんに、「子連れ専用車両は必要だと思う?」というアンケート調査を実施しました。今回は、その結果をランキング形式で発表したいと思います。

「子連れ専用車両は必要だと思う?」
結果は下記の通りとなりました。
・1位:必要だと思う……59%(446人)
・2位:必要ないと思う……24%(183人)
・3位:どちらとも言えない……17%(127人)
※有効回答者数:756人。集計期間:2015年5月25日〜2015年5月28日(パピマミ調べ)
第1位:必要だと思う
一番多かった回答は『必要だと思う』で、全体の半数以上となる、59%(446人)の方が選びました。ご回答いただいた方のコメントを見ると、
・『最近はベビーカー乗車がマナー違反みたいになっているので、専用の車両があると助かる』(20代ママ)
・『うちの子は一度泣きだすと止まらないので、周りも子連れだと気疲れが少なくてすむ』(30代ママ)
など、周りに気を使わなくて済むことにメリットを感じているようです。ママさんたちが普段からいかに苦労しているかが分かりますね。
また、『子連れ専用車両なら、キッズコーナーとかがあってもいいかも』(30代ママ)という意見もあり、“子連れ専用”ならではのサービスに期待する人もいるようです。
第2位:必要ないと思う
続いて多かった回答は『必要ないと思う』で、24%(183人)の人が回答。
・『“子連れ専用”という名前はいいけど、まるで隔離されているみたいで嫌な気持ちになりそう』(30代ママ)
というコメントが印象的でした。車両をわざわざ分けることに抵抗を感じるママさんは多いようです。また、専用車両をつくるとどうしても“隔離”というイメージがついて、まるで悪いことをしているように感じてしまうかもしれませんね。
第3位:どちらとも言えない
『どちらとも言えない』を選んだ方は、17%(127人)となりました。ご回答いただいた方のコメントには、
・『あってもいいと思うけど、周りが子連れに寛容になれば解消される問題では?』(20代ママ)
と、子連れに対する周囲への理解を求めるものがありました。
また、『女性専用車両を作ったとしても、結局利用されないのではないか』(30代ママ)という懸念もあるようです。たしかに、せっかく専用車両を作ってもフタを開けてみればガラガラ……ということもありえそうですね。
いかがでしたか?
子連れ専用車両が、「必要」と感じているママさんは約6割と、過半数を超えました。子ども連れに対する世間の目が厳しくなっている中、日頃ママさんたちが窮屈に感じている様子がうかがえます。
「もっと子どもに優しい社会を!」と言いたいところですが、実際には子どもが騒いでいても放置しているママさんや、ベビーカーで人にぶつかっても謝らないママさんなどもいますよね。また、昔のように他人の子どもを簡単に叱ることができなくなっていることも、摩擦が起きている要因の一つかもしれません。
ありきたりですが、両者の歩み寄り、譲り合いが大切なのではないでしょうか。少子化が叫ばれている今、子どもが育ちやすい環境をみんなで作っていきたいですね。
(文/パピマミ編集部・上地)