1位は○円台に! 友人へ贈る“出産祝い”の金額ランキング
2015年5月20日 | よみもの1位は○円台に! 友人へ贈る“出産祝い”の金額ランキング

友人から、「赤ちゃんが生まれたよ!」と報告があったら、こちらまでうれしくなってしまいますよね。ただ、それと同時に少し迷ってしまうのが、「出産祝いをどうするか?」ではないでしょうか。どういったものを贈るのかはもちろんのこと、金額も迷うポイントですよね。気持ちとは言え、あまり安すぎると友人に失礼な気がしますし、高すぎても相手が恐縮してしまうかもしれません。
他の人が出産祝いにいくらお金を使っているのか聞ければよいですが、お金のことってちょっぴり聞きにくい……そこで、パピマミ読者の皆様に、「友人に贈る“出産祝い”の金額は?」というアンケート調査を実施してみました。今回は、その結果をランキング形式で発表したいと思います。

「友人に贈る“出産祝い”の金額は?」
結果は下記の通りとなりました。
・1位:5,000円〜6,000円未満……27%(87人)
・2位:4,000円〜5,000円未満……20%(63人)
・3位:3,000円〜4,000円未満……15%(47人)
・4位:10,000円〜15,000円未満……14%(44人)
・5位:2,000円〜3,000円未満……9%(28人)
・6位:9,000円〜10,000円未満……9%(27人)
・7位:7,000円〜8,000円未満……2%(5人)
・8位:6,000円〜7,000円未満……1%(5人)
・9位:1,000円〜2,000円未満……1%(4人)
・10位:15,000円〜20,000円未満……1%(2人)
・同率10位:25,000円〜30,000円未満……1%(2人)
・同率10位:50,000円以上……1%(2人)
※有効回答者数:317人。集計期間:2015年5月13日〜2015年5月15日(パピマミ調べ)
第1位:5,000円〜6,000円未満
一番多かった回答は「5,000円〜6,000円未満」で27%(87人)でした。
『知人であれば3,000円〜4,000円だが、友人にはこのくらいの金額のものを贈りたい』(20代男性)
と、安くはないけれど友人だからというのが選んだポイントのようです。出産祝いとして人気の『おむつケーキ』ですと、キャラクター付きの2段のものがこの価格帯にあたります。ほかには名前が入れられるベビーリュックなども人気ですね。
第2位:4,000円〜5,000円未満
続いて、2位にランクインしたのが「4,000円〜5,000円未満」です。
1位よりはやや票が落ちたものの、20%(63人)の方が選びました。このくらいの金額なら、おくるみや質のいいベビーウェアなどが買えますので、間違いなさそうですね。
同じく『おむつケーキ』で比べると、この金額では2段で比較的シンプルなものが買えます。
第3位:3,000円〜4,000円未満
3位に選ばれたのは「3,000円〜4,000円未満」で15%(47人)でした。
『会社の友人など、義理で出産祝いをあげるならこのくらいの値段』(30代女性)
あまり深い付き合いでなければ、このくらいの金額がお互いに気を使わずちょうどいいみたいですね。この価格帯では、ロンパースやバスタオルなどが人気です。なお、『おむつケーキ』は1段のものが多いようです。
3,000円〜6,000円のものを贈る方が半数を超えましたね。この範囲内で相手との関係性や年齢に合わせて金額を決定するようにすれば、悩まないで済むのではないでしょうか。中には、「50,000円以上」と回答された方も1%(2名)いらっしゃいましたが、出産祝いを高額にする場合は現金のほか、カタログギフトや商品券なども活用するのがよさそうですね。
悩んでしまう出産祝い選びですが、ステキなギフトを選んで新しい命が生まれたことをご友人と一緒に喜びたいですね!
【参考リンク】
・【アンケート結果】友人に贈る“出産祝い”の金額は?
【関連コラム】
・オムツケーキは嬉しい!? 本当に喜ばれる「出産祝い」を選ぶポイント3つ
・心から喜ばれる! ちょっと変わった出産祝い3選
・産後の友人へお見舞いに行く時の基本マナー
(文/パピマミ編集部・福田)