• TOP
  • ライフ
  • キャリア
  • 入社早々やる気ナシ! 新社会人が「五月病」を乗り切る方法

  • 入社早々やる気ナシ! 新社会人が「五月病」を乗り切る方法

入社早々やる気ナシ! 新社会人が「五月病」を乗り切る方法

入社早々やる気ナシ! 新社会人が「五月病」を乗り切る方法

【男性からのご相談】
私は新入社員なのですが、既に会社に行きたくありません。ゴールデンウィークが終わり、まったくやる気が出ません。なにかやる気が出る良い方法はありませんか?

a 仕事以外の楽しみを見つけてみましょう。

こんにちは、ライターの佐藤です。

新入社員ということで、緊張しながらも慣れない生活に少しづつ適応してきたころだと思いますが、連休が明けてやる気が出なくなってしまったんですね。もしかすると、それは五月病かもしれません。

今回は、“五月病”についてお話ししていきます。

150513sayosyunji

五月病は本当にあるのか?

五月病とは、新入社員や新入学生がこれまでと違う環境に適応しようと張り詰めた状態で日々を過ごし、5月のゴールデンウイークで緊張状態が崩れてしまい、疲れやストレスが一気に出てやる気がなくなってしまうことをいいます。

一般的には、大学生によく見られる症状だと認識されています。社会人の場合、大きな会社ではまだ研修中で、結果も求められず気楽な期間であることから、あまり発症しないとされています。しかし、社会人の場合は6月にそのような状態に陥ることが多く、“六月病”と呼ばれています。

いずれにしても、連休などで緊張状態が崩れ、何もやる気がなくなってしまうことは実際にあるようです。

仕事以外の楽しみを見つけましょう

それでは実際にそうならないようにする方法あるのでしょうか。それはもう個人の心がけ以外にないと思われます。精神科に行って治療を受ければ改善するケースもあるでしょうし、何か自分で他の趣味を見つける、自分を奮いたたせる、異性に励ましてもらうなど、さまざまでしょう。

自分が夢中になれる趣味があるのならば、そちらに全力で投資してみるのも良いでしょうし、気晴らしになるものを見つけることも良いでしょう。とにかく、あまり会社のことを考えないようにしてみるのが重要だと思われます。


五月病を克服する明確なアドバイスはできませんが、結局は自分の心の持ちようだと思います。趣味を見つけたり、異性との交流を楽しんだり、できる範囲でストレスケアをしていきましょう。

【関連コラム】
GW後もダルくない! “五月病”の予防にオススメな栄養素5選
自分のやりたいことに気付く“1分間行動イノベーション”の手順2つ
無気力症候群カモ? 何もやる気が出ない人へ辛口アドバイス

●ライター/佐藤俊治(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す