• TOP
  • ライフ
  • 人付き合い
  • オムツケーキは嬉しい!? 本当に喜ばれる「出産祝い」を選ぶポイント3つ

  • オムツケーキは嬉しい!? 本当に喜ばれる「出産祝い」を選ぶポイント3つ

オムツケーキは嬉しい!? 本当に喜ばれる「出産祝い」を選ぶポイント3つ

オムツケーキは嬉しい!? 本当に喜ばれる「出産祝い」を選ぶポイント3つ

【女性からのご相談】
友人が夏に出産します。出産祝いを送りたいと思っていますが、どのようなものが喜ばれるでしょうか?

a “いくつあっても喜ばれる消耗品”“小さなぬいぐるみ”“ママへの癒し”をオススメします。

どのようなタイプのものでも、ご友人のことを思いながら選んだものなら喜ばれると思いますが、出産祝いを選ぶときに考慮するといいポイントがいくつかあります。

150511avocadochoco

喜ばれる出産祝い選びのポイント3つ

(1)いくつあっても困らない“消耗品”

人には、デザインや色の好みがありますが、“消耗品”なら誰にでも喜ばれるでしょう。子どもが乳幼児のときに、いくつあっても困らないものといえば、肌着・洋服・オムツ・タオルなどが挙げられます。

夏にお子さんが産まれるのであれば、汗をかくので肌着は何枚あっても足りないくらいでしょう。オムツでできたケーキのような飾りは、Sサイズのオムツがタワーのように積まれ、産院の病室に飾っても華やかです。

(2)触り心地の良い“ぬいぐるみ”

ぬいぐるみも(1)と同じで、いくつあってもうれしいもの。もちろん生まれてすぐの赤ちゃんはぬいぐるみを抱っこできませんし、理解もできません。でも、1歳・2歳にもなれば、ぬいぐるみで遊ぶことができるようになります。そんな遊べる時期になると、「このぬいぐるみは、〇〇さんにもらった」と幾度となく思い出します。

ぬいぐるみ選びのポイントは、“手触りが良いこと”。特に、洗える生地でできたぬいぐるみは汚れても洗えるだけでなく、一緒にお風呂に入れるというメリットがあります。「お風呂に入りたくない」という子どもに、「ぬいぐるみと一緒に入ろう」と誘えるので、わが家でもありがたい存在です。

(3)出産と子育てでグッタリ疲れた“ママを癒す”グッズ

(1)、(2)は、子ども向けですが、ママを主役にしてあげるプレゼントも喜ばれます。癒しを与える食べ物、飲み物、リラックス効果のある香りのする消耗品なら、どんなママにもウケがいいのでは?

ただし、産後は授乳をしたり、赤ちゃんのお世話ばかりになるので、食品添加物が多く入ったものや香りが強すぎるものは避けた方が良いでしょう。

雑誌『CREA 2011年11月号』に掲載の子育て中のママを対象とした『食への意識アンケート』で、「子どもが生まれてから食材の選び方は変わりましたか?」という問いに67%のママが、「(食材の選び方が)変わった」と答えています。また、「農薬や食品添加物を避け、赤ちゃんの体にやさしいものを選ぶようになった」という人が3分の2を占めています。


とは言っても、何を贈ればいいか迷ってしまいますよね。お祝い品選びに困ったら、数種類の“詰め合わせ”という手もあります。たとえば、“肌着+小さなぬいぐるみ”、“子ども用タオル+ママ用オーガニックハーブティ”など。

どんなものを選んだとしても、ご相談者様がプレゼントしたいという“気持ち”が何よりもステキな贈り物になることでしょう!

【参考文献】
・『CREA 2011年11月号』文藝春秋・出版

【関連コラム】
心から喜ばれる! ちょっと変わった出産祝い3選
産後の友人へお見舞いに行く時の基本マナー
期限は生後○日以内!? 子どもの「名付け」や「出生届」の法的ルール

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す