スッキリ収納! セリアの“ワンプッシュ小物ケース”活用術
2015年4月28日 | よみものスッキリ収納! セリアの“ワンプッシュ小物ケース”活用術

お部屋をスッキリとさせるために不可欠な収納アイテム。
シンプルなものやオシャレなものも増えており、インテリアとして気軽に楽しむこともできるようになってきました。
そのなかでも、最近特に注目を集めているのが、100円ショップのセリアが販売している『ワンプッシュ小物ケース』です。
フタがワンタッチでオープンできるもので、ウェットティッシュのケースとして使われているのをよく見かけますね。
真っ白でシンプルなデザインということから、さまざまな用途に使えるとして人気が高まっている様子。
そこで今回は、このワンプッシュ小物ケースをうまく活用しているみなさんのアイデアをご紹介したいと思います。
コットンを清潔に収納
@riiekさんは、お化粧の際に必須のコットンを入れて活用中。肌に直接触れるものだけに、できるだけ清潔な状態で保管したいですよね。
これなら使わないときにはフタを閉めておけるので、コットンにホコリが付いたり汚れたりする心配がありません。
また、お化粧中に手がふさがっていても、指1本で簡単にオープンできるので取り出しも簡単。
ケースの大きさは9.6×103×53mmで、片手におさまる程度のサイズ感も人気のようです。
リメイクでオリジナルのケースに
真っ白でなんの印刷もされていないワンプッシュ小物ケース。
そのままシンプルな状態で使ってもオシャレですが、ひと手間加えて自分だけのアイテムにすることもできます。
@tantan_tamtamさんは、マスキングテープを使ってかわいくデコレーション! 買ったばかりの状態と比べると一気に華やかになりましたね。
複数のケースを使い分けたいという場合は、用途別にデザインを変えることで使いやすさもアップするでしょう。
輪ゴム&クリップを使いやすく
@miichan.0024さんは、散らかりがちなアイテムを上手に収納。
形がいびつで散乱しがちなクリップも、ケースに入れることで必要なときにスムーズに取り出すことができます。
また、輪ゴムはもともと箱に入っていますが、取り出し口が開いたままになっているため、いざ使おうとしたときにホコリまみれになっているということも……。
その点、このワンタッチ小物ケースなら使うときだけフタを開ければいいので、いつでもキレイな状態で輪ゴムを使うことができます。
“輪ゴム収納”に使っているという人は少なくないようです。
使い捨てコンタクトの左右間違いとサヨナラ
@na_tsu_muさんは、旦那さんが毎朝使う使い捨てコンタクトを収納!
使い捨てコンタクトは複数枚が連結した状態で箱にきっちりと詰められているため、そのままの状態では取り出しづらいこともあります。
しかも、裸眼+寝起きの状態でガサゴソと取り出すのも毎朝のこととなると面倒……。そんな不便もこのケースで解消です。
またコンタクトは左右で度数が違うこともあるため、ケースにシールなどをはって目印にすることで、左右を付け間違える心配もなくなります。
いかがでしたか?
小さめサイズというのも人気のようで、引き出しに複数のケースを入れてキレイに収納しているという人も。
Instagramをのぞいてみると、これ以外にもさまざまな使い方をしている人たちがいるので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部