意外とフォーマル!? シーン別「結婚式1.5次会」の服装3パターン
2015年4月27日 | よみもの意外とフォーマル!? シーン別「結婚式1.5次会」の服装3パターン

【女性からのご相談】
友人の結婚パーティーに6月出席することになりました。1.5次会というものらしいのですが、初めて聞きました。友人はラフな格好でいいよと言いますが、きっとそうはいかないですよね。どういった服装で行けばいいのでしょうか。
1.5次会は増えつつあります。シーン別に確認していきましょう!
ご相談ありがとうございます。片付けパーソナリティあさがみちこです。
ウエディングシーズンに入りますものね。結構たくさんの方が悩まれていることでしょう。ここ数年、レストランウエディングや1.5次会といった、自由度も高く、会費制でゲストの負担も少ない、形式ばらないパーティーが増えてきました。
あるリサーチ会社が2012年に実施したアンケートでは、1.5次会を知っている方は51%。参加したことのある人は22%となっていましたが、3年経った今、もっと周知されていることでしょう。私自身、昨年50組のパーティーの司会を担当させていただきましたが、どのパーティーも新郎新婦がいらしてくださったゲストの方に楽しんでもらおうと、すごくステキなものばかりでした。
さて、服装ですよね。いくら、「ドレスコードもないしラフでいいよ」とはいえ、セレモニーの意味合いも含まれている場所。シーン別に確認してみましょう。

1.5次会のシーン別服装3パターン
(1)ホテルなどの着席の場合
こういった場合はフルコースの食事がほとんど。かなり披露宴に近いパーティーが行われます。やはりフォーマルなドレスで伺いましょう。その際は貴重品やハンカチなどを入れるフォーマルなバッグもお忘れなく。
(2)レストランなどでの立食パーティーの場合
この場合でもフォーマルな服装や、セミフォーマルといわれるワンピースなどが適しているでしょう。色味も華やかに会場に華を添える。そんな感覚で祝意を伝えてください。
(3)ガーデンウエディングなどのカジュアルなパーティの場合
この場合は新郎新婦から、「ジーンズOK」「普段着でOK」といった記載があることでしょう。こういう場は普段より少しおしゃれな服装でお出かけ下さい。
花嫁より目立つ服装、過度な露出はNGです
もしご自身が身にまとう服装が露出が多いと感じたら、ボレロを羽織るなどで工夫してください。シンプルすぎると感じたときは、アクセサリーで華やかさをアップしましょう。
実は最近よく見かけますが、黒いタイツやミュール、生脚やファーはNGなんですよ。柔らかい印象を与えるような服装を選んでください。
そうそう、たまに真っ白なミニワンピースや、ティアラを乗せて出席されているゲスト、全身真っ黒でまるでお葬儀に出席しているかのような方、昔のディスコを思い出すような露出の多いぴったりした衣装を身にまとっている方がいらっしゃいます。
気合が入るのは悪いことではありませんが、くれぐれもパーティの主役は新郎新婦であることをお忘れなきように。
【関連コラム】
・デキ婚花嫁の葛藤! 出産後の結婚式で“親への手紙”は読むべきか
・結婚式を欠席する時のマナーとお祝いの気持ちの伝え方
・75年でダイヤモンド!? 年数によって変わる結婚記念日”○婚式”の種類
●ライター/あさがみちこ(片付けパーソナリティ)