• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • なぜかやる気が出る! 片付けのモチベーションを上げる“ある行動”とは

  • なぜかやる気が出る! 片付けのモチベーションを上げる“ある行動”とは

なぜかやる気が出る! 片付けのモチベーションを上げる“ある行動”とは

なぜかやる気が出る! 片付けのモチベーションを上げる“ある行動”とは

【ママからのご相談】
片付けることが苦手で、家の中が物であふれかえっています。片付けの本などを買っては、できそうな感覚になるのですが、なかなか行動に移すところまでいけません。モチベーションの問題だと思うのですが……このまま時間だけが過ぎてしまう気がしてなりません。どうしたらやる気スイッチが入りますか?

a“行動すること”こそがやる気スイッチです。

ご相談ありがとうございます。ライフオーガナイザー阪口ゆうこです。

モチベーションとは……行動するまでの動機、動機付けのこと。ご相談者様がおっしゃるようにつまりは『やる気』のことです。片付ける気になるまでにどんなものが必要か考えてみました。

cups-hut-kitchen-4915

片付けモチベーション

モチベーションとは……行動するまでの動機、動機付けのことです。ご相談者様がおっしゃるように、つまりは“やる気”のことです。片付ける気になるまでにどんなものが必要か考えてみました。

……が、健康体、以外思いつきませんでした。ええ大真面目に。時間、タイミング……? とも一瞬思いましたが、違います。やる気になるには始めることが一番なのです。

時間がなかったら、5分や10分でいいんです。その限られた時間でできる場所を整えればいいと思います。おすすめでいうと、下着コーナーの整理整頓ですね。長い間着用していないものは手放して必要なものだけにしてください。そして不用品を手放してスペースが空いた分、きれいに下着を並べてみてください。お風呂の前、その引き出しを開けるたびにニヤニヤが止まらないはず。そして次は靴下コーナーが気になりだして……と、それこそモチベーションです。

まずはやってみよう

ダイエットも似てますね。「痩せ始めたらやる気が起こった!」「美しくなった自分を見たらおしゃれにも力が入るようになった!」とは、よく聞きます。やる気はそうやって連鎖します。

私の友人は「モチベーションというのは成果があってからこそ上がるもの。やる前からやる気を起こすのではなくて、やってみて達成感や収穫があってからこそ上がるもの」と言います。スラムダンクで有名な言葉『諦めたらそこで試合終了ですよ』とは、まさにモチベーションを表す言葉でもあると考えます。


一気にやらず、あなたのペースで可能な期間で、とにかくやってみましょう。そして達成感を得れば自ずと上がるものなのです。

その気になってきましたか? 自分の達成可能な明確な理想を持つのです、きっとやれますよ。

【参考リンク】
内発的動機づけとは | 心理学総合案内こころの散歩道

【関連コラム】
家事が忙しくて片付けができないママに”逆転の発想”の極意
ダラ奥は卒業! 家事をやる気がでない時の工夫BEST3
掃除が苦手な人=片付けができていないと判明
モノを片付けない夫とうまく暮らすための環境づくり
住居費のムダ!? 部屋の収納スペースに物をあふれさせない心得2つ

●ライター/阪口ゆうこ(ライフオーガナイザー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す