買わなきゃ良かった! 妊娠中に準備したけど使わなかったベビー用品集

買わなきゃ良かった! 妊娠中に準備したけど使わなかったベビー用品集

【女性からのご相談】
第1子を妊娠中で、もうすぐ5か月になります。そろそろ本格的にベビー用品や育児用品をそろえようと思うのですが、余裕ある家計状態ではないので、思うがまま買えるわけではありません。必要ないものはできるだけ買いたくないのですが、まだ出産後のイメージが湧かず、迷っています。出産・育児用品で、買ったけど使わなかったものがあれば教えてください。

a 必要かどうかは人それぞれ。買い物を頼める人を見つけると安心。

ご相談ありがとうございます。ママライターのマフィーです。

姙娠5か月からご準備を始めるなんて、とても計画的ですね! 私は出産直前にバタバタしてしまったので、見習わないといけません。

妊娠出産は、なにかとお金がかかりますよね。主婦としては、できるだけ節約したいと思うものです。必要か必要でないかの基準には個人差がありますが、「買わなきゃ良かった!」という出産準備品をご紹介します。

150413mafee

みんなが思う、使わなかった出産準備品

NTTコムオンラインの調査によると、あまり使わなかった出産準備用品はこちらです。

・おしゃぶり
・搾乳器
・母乳パッド

おしゃぶりは、泣き止ませたいときには便利ですが、おしゃぶりを受け付けてくれない赤ちゃんもいます。そんな赤ちゃんのママは、「必要なかった」と思うかもしれません。

母乳が出るか出ないかは、個人差があります。思ったよりも出る場合や、思ったより出ない場合。生まれてみないと分からないこともありますので、搾乳器などは産後の購入が良いのかもしれません。

ちなみに、よく出る体質の私にとっては、母乳パッドは必須アイテムでした。


どれも、「必要な人には必要だし使っている人はいるけど、使わない人にとっては無駄」というものですね。出産してから、買い物を頼める人がいるのであれば、「産後、必要だったら買う」というほうが良いかもしれません。

逆に、里帰りしないで出産される方や、旦那さんの仕事が忙しい方など、出産関係の買い物を頼める人がいないという方は、母乳パッドくらいは準備していたほうが安心だと思います。

私が思う、使わなかった出産準備品3つ

では、私はどうだったかというと、買ったのはいいけど使わずに捨ててしまったものがけっこうあります。節約の観点から見ると、最悪ですね。猛省です。

私が、「買うなら必要になってからでも良かったな」と感じたものはこちらです。

(1)母乳の保存容器

フリーザーパックになっていて、凍らせることができるものです。長時間預けることがなかったので、出番はほとんどありませんでした。

(2)ドーナツ型のクッション

なんとなく、出産後はこれだろうという浅い考えの元で購入しましたが、本来の用途で使うことは一度もありませんでした。帝王切開の方や私のように会陰切開しなかった方は、特に必要ではないと思います。

(3)ベビー布団

こちらもなんとなく購入しましたが、結局ほとんど使わないままで終わってしまいました。

添い寝ができない事情のある方、布団が余っていない方以外は、産後必要になってからでも十分間に合うのではないかと思います。保育園に通う予定の場合は、持ち運びの手間がありますので、あまりかさばらないタイプを購入するとお昼寝布団として使えます。


赤ちゃんの肌着やおむつなど、絶対に使うものは別ですが、出産準備用品は赤ちゃんや母親の体質によって、必要なものと不必要なものが異なります。

今回ご紹介したものでも、ご相談者様にとっては必須なものもあるかもしれません。出産の状況や、産後の生活の仕方にもよりますが、必要なものの買い物を頼める人を探しておくと安心ですね。

【参考リンク】
実はあまり使わなかったベビー・マタニティ・ママ用品ランキング | gooランキング

【関連コラム】
準備はOK? 出産前に必ず購入するべきベビー用品4つ
プレワーママ必見! 妊婦なら持ち歩きたい安心グッズ5つ
赤ちゃんが身に付けるものを“水通し”する目的

●ライター/マフィー(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す