• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 恨みメールが! 友達関係を絶つと攻撃的になる人の特徴と対策2つ

  • 恨みメールが! 友達関係を絶つと攻撃的になる人の特徴と対策2つ

恨みメールが! 友達関係を絶つと攻撃的になる人の特徴と対策2つ

恨みメールが! 友達関係を絶つと攻撃的になる人の特徴と対策2つ

【女性からのご相談】
自意識過剰の男友達にうんざりしています。学生時代の遊び仲間の一人だった男友達は、当時から自意識過剰で被害妄想が強くて、付き合いにくいなと思っていました。就職して遊び仲間とも疎遠になり、一部の女友達のみとの交流になりました。

ガラケーからスマホに変えたのを機に、連絡帳も整理して、新しいメアドは最低限の人に伝えたんです。しばらくして、知らないメアドからメールがきました。例の遊び仲間だった男友達が、共通の友人を通してメアドを知り送ってきたのですが、内容にびっくり。

「なぜメアドを変えたことを連絡しなかったのか。俺のことうっとうしいのか、ほかの友達も俺に教えなかったのは仲間はずれにしたかったからなのか」ということを、長文で送ってきたのです。勝手にメアドを教えた子もどうかなあと思いますが、連絡帳の整理でメールが届かなくなるなんて、誰にでもありますよね。本当に用事がなければ、最近疎遠だったし仕方ないなで済ませられないものですかね。

彼は私に用事があるわけでもなく、好意もないことはわかっています。それなのに友達でいたいみたい。切りたいのに切りにくい人です。どうしたらいいでしょうか!

a 交友関係を断たれることを恐れる人は、攻撃的になることも。誹謗中傷で被害が拡大する前に、周囲に理解を求めておきましょう。

こんにちは、ライターの鈴木あいです。

手強い相手ですね。自意識過剰と自己愛の強さは似ているようで少し違います。彼は、「なんで俺が仲間はずれにされなきゃいけないんだ」というタイプでしょうか。

いずれにしても、彼のような人はお別れを突きつけた途端に攻撃的になる可能性があります……。その片鱗を、メールで理解していると思いますが、スパッと縁を切りたいのなら、いくつかの点に気を付けましょう。

150410tamasaki

お別れの時期を悟ると豹変する人の心境

恋人や夫婦、友人。どんな関係でも、性格の不一致や生活環境の変化で距離感が変わってきます。進学、就職が大きなターニングポイントじゃないでしょうか。そんな時期の“あるあるトラブル”でしょうか。

でははじめに、お別れ時期に豹変してしまう人の傾向を見てみましょう。

(1)一見は社交的だけど自己中心型

リーダー気質とは違い、どんな状況であれ話題の中心にいたい人です。グループ内の企画や幹事はやらないくせに、仕切りの立場のような振る舞いをすることも。いわゆる目立ちたがり屋さん。

顔が広く、友好的と思っていても、会話の中で違和感を感じてきたら要注意。人の話題には適当な反応なのに、自分の話題になるとマシンガントークを炸裂させる人に多いようです。

(2)誰かを盾にして、虚勢を張る

(1)で記した目立ちたがりの性格に付随しますが、自分が目立つために、自分より“影響力のある人”や、“格下と思っている人”を従えたがります。こんな人と親密なんだ、これだけ慕ってくる人がいるんだと誇示することで、満足しているのです。連絡帳に登録してある数が誇りなのかもしれません。

(3)私生活が意外と地味で苦労人

その人をよく観察するとわかることですが、私生活に苦労の色がみられませんか? 生きにくさを本人が感じていたり、過去に大きな対人トラブルがあったりすると、心の弱い部分を隠すために強がってしまうことがあります。結果的に、そうした部分が必要以上の攻撃性を秘めてしまうのです。


お別れのときに凶暴化する人は、(3)に挙げた項目が強く影響しやすいのです。

でも、本当の自分をさらけ出すのは誰だって怖い。だから強がって、悪循環に……ちょっぴりかわいそうにも思えますが、ずっとずっとヨイショはできませんね。相談者様も時が過ぎて交友関係が変化したから、お付き合いの環境を整理したわけですし、無理に付き合い続けることはありません。

では、どうやってお別れするか、考えてみましょう。

上手なお別れの方法

(a)一人で対応しない

これは自衛です。「もう遊ばないし付き合いきれない!」なんて、はっきりとお別れを切り出したり、前回みたいに無言で連絡を絶ったりすると、共通の知人に何を言いまわるかわかりません。事実と異なる誹謗中傷を避けたいのならば、お友達に理解を求めましょう。

このとき、彼を責めてはいけません。あくまでも自己都合、生活の変化で交友関係が変わってきたんだということを、第一理由にしてください。予防線を張ることで、相手が何を言っても真にとられることはありません。

(b)相手を責めずに下手にでておく。嘘でも仕方のない理由を

なぜ連絡先を知らせなかったのか、相手に非があることは責めずに伝えます。

相談者様の場合、現在は一部の女友達としか交流がないとのこと。この事実をうまく改変して、お別れの理由にしてしまいましょう。仕方のない理由なんだ、理解してねと下手に出るのです。

「異性トラブルで気が滅入ってしまっている。(相手)さんが悪いわけじゃないけど、いまは気持ちを持ち直したくて女の子としか付き合えない。助けるつもりだと思って、今はそっとしておいてね」

なんて、これ以上介入できない理由を下手に伝えてください。彼に好意はないと断言していらっしゃるので、ストーカー化の危険性は低いと思います。

念のためにですが、協力を仰ぐお友達は同性に限ります。理由はどうであれ、彼の前に違う男性を立ててしまうのはよくありません。なんとなく、想像がつきますでしょうか……変なライバル心を煽ってはいけません。

【参考文献】
・『今日から使える人間関係の心理学』渋谷昌三・著

●ライター/鈴木あい(恋愛白黒ジャッジ専門家)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す