• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選

  • 目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選

目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選

目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選

さまざまなアイテムが揃い、DIYやハンドメイドをする際にお世話になることも多い100円均一ショップ。

そんなハンドメイド好きな人に、“ディッシュスタンド”が人気となっているのをご存知でしょうか?

ディッシュスタンドとは、数が増えがちなお皿を立てて収納することで出し入れしやすくするアイテムですが、お皿をキレイに並べられるのはもちろん、それ以外にもさまざまな活用法があるようです。

ここでは、実際に活用されている方々の使い方を見ていきましょう!

(1)壁に設置して“見せる収納”に

@corin3dayoさん、@amamori363さんは壁ディッシュスタンドを取り付け収納棚に。

カッティングボードや観葉植物、雑貨など、床に置くとごちゃつきそうなアイテムがスッキリとまとめられています。

ディッシュスタンドには等間隔で棒が設置されているので、置きたいもののサイズに合わせて棚板を配置することでどんなものにも応用が可能ですね。

また、@ririnana_wan_nyanさんが見せてくれたのは、突っ張り棒とパンチングボードを組み合わせて窓部分に棚を作る方法。

壁のないところにも、工夫次第でこのように収納棚を作ることができます!

(2)毛糸を収納し使い勝手もアップ!

@gachako0112_さんが見せてくれたのは、収納に困ってしまいそうなたくさんの毛糸をスマートに使いこなすワザ。

収納だけでなく、糸を引っ張ればそのままコロコロと糸が出てくるので、使うときにも便利ですね。

何がどれだけ残っているかもひと目で把握できるため、いざ必要となったときに「足りない!」と困ることもなくなりそうです。

(3)ゲーム機・スマホの収納に

携帯ゲーム機やコントローラーなどは、散らかりがちでコードが絡まってしまうこともありますよね。

そのままでも並べて収納することはできますが、木製ではなく針金タイプのディッシュスタンドだと、見た目も寂しくゲーム機に傷がついてしまいそうな気も……。

そこで@natsuru.1218さんは、同じく100均で手に入れた毛糸を巻き付けてモコモコにデコレーション!

170404stand6

これで少しぐらい乱暴に扱っても、ゲーム機やスマホに傷が入る心配はありませんし、インテリアとしてもオシャレに!

コンセントまわりをスッキリさせるのにも有効ですね。


いかがでしたか? シンプルな形だけに、工夫次第でさまざまな使い道が期待できるディッシュスタンド。

この他、トイレットペーパーやマスキングテープなど、筒状になっているものを収納するために使っている人も多いようです。

散らかりがちな小物に悪戦苦闘しているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

●文/パピマミ編集部

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す