• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • ボソボソ声は卒業! 第一印象が良くなる「話し方」の改善ポイント3つ

  • ボソボソ声は卒業! 第一印象が良くなる「話し方」の改善ポイント3つ

ボソボソ声は卒業! 第一印象が良くなる「話し方」の改善ポイント3つ

ボソボソ声は卒業! 第一印象が良くなる「話し方」の改善ポイント3つ

【男性からのご相談】
自分の話し方に悩んでいます。新入社員なのですが会社で、「聞き取りにくい」などと言われ、友人にも何度も聞き返されます。話し方を変える方法ありますか?

a ボイストレーニングや話し方講座に通うことが手っ取り早いと思いますが、自宅でも矯正はできます。

ご相談ありがとうございます。ライターの佐藤です。

話し方は人の第一印象に直結するもので、会社に入って真っ先に指導される部分でもあります。少しでも会議やプレゼンでミスを起こさないよう、今のうちに意識して治していきましょう。

150402satoshunji

話し方を変えるためのポイント3つ

(1)声を出すことが大事

一般的に話し方をとがめられている人は、声が小さい場合が多いと考えられています。ボソボソと小さい声で喋る人は、相手に声が聞こえず、「エッ?」と言われてしまうのです。

ですから、まずは声を出すことから始めたほうが良いと思われます。

(2)意識するだけで変わる

話し方が声の大きさと直結すると言う話をしましたが、皆さんが飲食店などに入った場合、「いらっしゃいませ!」とはっきり大きく言われるのと、なんだかよくわからない声で「いらっしゃいませ」と言われるのでは、やはり気持ちが変わってくるのではないでしょうか。

では話し方を変えるためにはどうしたら良いのでしょう。それはやはり、相手の立場を考えて、「聞き取りやすいだろうな」と言うような声と話し方を心がけることです。意識だけで、大分変わります。

(3)改善しない場合は講座などを受ける

昨今はフリーアナウンサーなどが“話し方講座”と称して教室を開いていますので、意識をしても変わらない、大きな声をだしてもうまくいかないと言う場合は、そのような講座を受講した方が良いでしょう。


しかし、講座を受講したからと言ってすぐに良くなるわけはありません。ダイエットなどでも、「ジムに行って高いお金を出しているのに全然痩せないのではどういうことか」と怒りまくる方がいらっしゃいますが、普段の意識を変えぬまま学校に行っても意味はありません。

他人への依存心を捨て、自分で変える意識を持ちましょう。

【関連コラム】
目からウロコ! 褒め上手になる意外な方法とは
新生活が不安なママに! “気持ちのキャッチボール”会話術3STEP
同じ職場にいる「アダルトチルドレン」の可能性がある人への対処法

●ライター/佐藤俊治(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す