• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 8割以上のママが悩む! 着られなくなったベビー服の収納術3つ

  • 8割以上のママが悩む! 着られなくなったベビー服の収納術3つ

8割以上のママが悩む! 着られなくなったベビー服の収納術3つ

8割以上のママが悩む! 着られなくなったベビー服の収納術3つ

【ママからのご相談】
30代主婦です。2歳になる娘の、赤ちゃんの頃からの着られなくなった服の管理に悩んでいます。子どもはもう一人欲しいと思っているので、次の子どもにも着せたいと思いとってあるのですが、狭い収納スペースに服があふれかえって整理ができません。

a 残す服を選別し、すぐに取り出せるように収納しましょう。

ご相談ありがとうございます。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。

赤ちゃんの服はかわいらしいですし、思い入れも強く、着られなくなったからといってすぐには捨てにくいですよね。「思い出の品だから」「次の子にも着せたいから」など、とっておきたいと考えるママもたくさんいらっしゃいます。

しかし、すべての服を残しておくわけにはいきません。クローゼットの奥などにしまいこんでしまうと、せっかく次の子に着せようと取っておいても、どこに何があるか分からず、着せる前にサイズアウトしてしまう可能性があります。また、お手入れが行き届いていないと、あとからシミが出てきてしまうこともあります。

そうならないために、残す服を選別し、きちんとお手入れをし、どこに何があるか分かるように収納するのが賢明です。

150401sawadamamiko

赤ちゃんグッズの収納について、多くの人が悩んでいます

2010年に『出産・育児の応援サイト ベビータウン』が実施した調査で、赤ちゃんグッズの収納について、「とてもある」「まあまあある」をあわせると83%の人が悩んでいることがわかりました。

悩みの内容は、「収納する場所がなくなる」という回答をした人が90%以上。またベビーウェアは、サイズが合わなくなっても85%以上の人がすぐに処分せずに保管しているという結果が出ました。多くの方がベビーウェアの収納に悩んでいるということがわかります。

ベビーウェアをキレイに収納するコツ3つ

(1)サイズアウトした服を分類する

状態はあまりよくないけれど、思い入れがあって捨てられない、という服は再利用しましょう。簡単な方法の一つに、ぬいぐるみに着せてしまう方法があります。また、ガーゼ素材の服は小さく切っておしりふきに活用したり、リメイクして布のおもちゃやポーチなどを作ってみてはいかがですか。

状態が良い服はきちんとお手入れをしてから収納します。

(2)収納前のお手入れ方法

必ず洗濯しましょう。綿素材の服はステンレスやホーロー鍋で煮洗いします。飾りがついている服は熱で変形することがあるので不向きです。ドレスなどはクリーニング店にお願いしましょう。

洗濯後はしっかり乾かします。晴れた日に外干しすると紫外線で更に殺菌できます。

(3)どこに何があるか分かる工夫を

収納袋や箱に、防虫対策をします。植物由来(ヒノキやハーブ)の防虫剤だと安心です。収納袋や箱の外側にサイズや特徴を書いた紙を貼ります。新生児向けの肌着は1つにまとめ、70サイズからは80・90……とサイズごとに分けます。このとき、男女共有しにくい服は別に分けておくと便利です。

収納場所の換気も忘れずに行います。湿気対策には“すのこ”を敷きます。また、収納袋を積み上げる場合、下から上へ、サイズの大きいものから順番に積み上げると取り出しやすいです。

シーズンごとに見直しを

状態のいいもの、着せやすいものだけをきちんとお手入れして保管しておくと、次のお子さんに、着せたいタイミングですぐに着せてあげることができます。シーズンごとに見直すといいですね。

【関連コラム】
クローゼットの衣類整理の手順3STEP
大量にたまった子供の写真を整理するアイデア2つ
子供の作品をスッキリ収納保存する方法

●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す