• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 女性の美と健康に! キレイをサポートする“黒豆”の効果とレシピ

  • 女性の美と健康に! キレイをサポートする“黒豆”の効果とレシピ

女性の美と健康に! キレイをサポートする“黒豆”の効果とレシピ

女性の美と健康に! キレイをサポートする“黒豆”の効果とレシピ

【女性からのご相談】
黒豆はいろいろな効能を持っているから、食べるだけじゃなく飲んだほうがいいとすすめられて黒豆茶を飲みはじめました。温かくても冷たくてもさっぱりしていておいしく飲んでいますが、実際のところどんな効果があるのでしょうか?

a 黒豆茶は、女性にうれしい美容効果や、生活習慣病対策にも効果があります。

こんにちは。海外在住プロママライターのさとうあきこです。

健康茶と呼ばれる数々のお茶の中でも、その効果と飲みやすさで人気急上昇中なのが黒豆茶です。甘くほっくりと煮込んだ黒豆の印象が強く、お茶として広く飲まれるようになったのは最近のこと。その効果についても、「美容にいいらしい」「体にいいらしい」というあやふやな認識がまだあるようです。

実際のところ、黒豆茶は驚くほどの効果を持っています。女性にとってうれしい、アンチエイジング・美肌・美白などの美容効果はもちろん、脂肪の吸収を抑制したり血液をサラサラにするなどの生活習慣病対策としても効果が期待できます。

150327satoakiko

黒豆の美容効果はその色と原料にある

黒豆は黒い大豆。黒はアントシアニンが含まれている証拠であり、大豆は女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンを含んでいます。

アントシアニンはポリフェノールの1つで、その抗酸化作用によってアンチエイジング効果を発揮し、肌を若く美しく保ってくれます。大豆イソフラボンは女性らしさをサポートしてくれる成分で、更年期障害の緩和や生理不順をやさしくケアしながら、美肌や美白の効果も持っています。

黒豆は、女性の美をダブルでサポート&ケアしてくれる素材なのです。

黒豆の健康効果も見逃せません

黒豆が持つのは美容効果だけではありません。近年研究が進み、生活習慣病である肥満や高血圧などにも効果を発揮することが分かってきました。ノザキクリニックの野崎院長は、黒豆を飲んだ患者の血液がサラサラになる傾向があることを発見し、血圧も下げる効果を発揮すると報告しています。

さらには、岡山大学の友近教授による研究で、黒豆茶が体脂肪を減らす効果を持ち、体のエネルギー消費量を上げることも分かってきています。これらの健康効果は、黒豆に含まれるさまざまな成分が体内の“血の巡り”をよくすることで現れてくるのではないかといわれています。

黒豆は自分で煎って煮出してお茶に、ダシガラは食材に

美容にも健康にも効果を発揮してくれる黒豆ですが、新鮮な黒豆の栄養を摂取するためにも、その都度手作りしてみましょう。

フライパンで乾煎りしたり電子レンジで加熱して、黒豆表面の皮が裂けて大豆特有の香りがしてくれば準備は完了。鍋かヤカンで5~10分ほど煮出せば、黒豆茶のできあがりです。

飲み終えた後の黒豆のダシガラもカレーや煮物に加えて食べれば、黒豆の成分を余すところなく取りこめますね。

●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す