お財布より大事!? プレママが産後の入院に備えておきたい便利グッズ3つ
2015年3月19日 | よみものお財布より大事!? プレママが産後の入院に備えておきたい便利グッズ3つ

【ママからのご相談】
現在妊娠7か月の妊婦です。赤ちゃんに会えるのを楽しみにしつつ出産準備をしています。私の産院では産後の入院時に必要なものはある程度用意してもらえるようですが、用意してれば良かったと後悔したくないので、これだけはあったほうがいいというグッズがあれば教えてください。
多くのママが出産後に、これは特に重宝したというグッズがあります。
ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。
もうすぐ赤ちゃんに会えるのはとても楽しみですね。それと同時に出産準備は多くの妊婦さんの悩みの種です。人によって必要なものもさまざまですが、今回は多くのママが出産時にこれだけはあったほうが良いと絶賛されたものだけをご紹介します。

入院時に、「これは便利!」と思ったグッズ3つ
(1)ストロー付きキャップ
『体が起こせない産後は寝たままで飲めるのはかなり便利。買ってきたペットボトルにさすだけなので手間もかからない』(5か月女の子のママ)
これは多くのママが大絶賛するグッズです。100均でも手に入るのでお安く手に入れることができます。産後だけではなく陣痛中ではコップから飲み物を飲む余裕さえなくなります。そんなときに寝たままでも飲める、横にしてもこぼれないストロー付きキャップは外せませんね。
(2)産後ハーフトップ
『産後2日ほどで胸が岩みたいにカチカチになり、触れるのすら痛い時にハーフトップはとても楽だった』(2か月女の子のママ)
産後のお胸事情は人それぞれですが、母乳がたくさん作られるので産後はおっぱいがカチカチになる人は多くいます。産後ハーフトップは普通のブラジャーよりも締めつけ感もないので痛みを感じることも少ないことから、この時期だけでも用意しておいて損はしないでしょう。
(3)円座クッション
『産後はとにかくおしもに悩まされました。座るという行動がこんなにも苦痛なのかと……。円座クッションにはかなりお世話になったのは言うまでもありません』(7か月男の子のママ)
自然分娩の方は必須アイテムではないでしょうか。筆者自身も入院中は財布よりも円座クッションが大事だと思った程です。なくても平気な方もなかにはいますが、会陰切開をしたママの多くは必要性を感じているようです。
今回は入院中にこれは便利だというものをご紹介しました。頼れる人がいれば産後に買ってきてもらうのもありですね。出産準備はなるべく少ない持ち物でリラックスして出産に挑みましょう。
【関連コラム】
・産褥期の育児をサポート! 頼る人がいない産後ママを助けるサービス3つ
・長時間にわたる出産に備える便利グッズ2選
・授乳服の代用として使える便利なファッションアイテム5つ
●ライター/みいゆ(ママライター)